うさたんの投資ブログ

投資のお勧め情報をお伝えします。

MENU

驚異の営業利益率64%!オービック(4684)の魅力について

 

こんにちは!うさたんです♪

 

会社四季報(夏号)で見つけた、オービック(4684)についてご紹介します。

 

usausa-toushi.com

 

オービックは全体的に好業績で、特に驚いたのが営業利益率です。

なんと64%✨もあります。


これは、オービックの独自のビジネスモデルがあるからです。

 

本記事では、オービックの魅力をメインにご紹介します。

初めて知った方や、株購入を考えている方の参考になれば嬉しいです(*^▽^*)

 

 

 

 

基本情報

 

証券コード 4684
業種 情報・通信
時価総額 2.75兆円
市場 東証プライム
設立 1968年4月
上場 1998年12月
株価 5,530円
配当利回り 1.34%

※株価と配当利回りは2025年6月27日(金)付のデータです

 

特色

自社開発・直接販売によるワンストップITソリューションで中堅・中小企業の経営課題を支える独立系ERPベンダー

 

時価総額2.75兆円でとても大きな会社だね🐰

上場してから27年目で、とても多くの実績がある企業だよ。特色として、会社の仕事を便利にするコンピュータの仕組みを、自分たちで作って売り、まとめてサポートしてくれるんだ

ワンストップITソリューションって、どんな意味なの?

開発や販売、導入、サポートを、オービックだけで対応・完結する、自社一貫体制のことだよ。安心・迅速・柔軟なサポートに繋がるよ

トラブルがあっても迅速な対応は嬉しいかも!仕事が捗りそう🐰✨

 

 

 

 

 

好業績&財務健全が魅力✅

 

■企業業績

出典:IR BANK<https://irbank.net/>

 

■財務状況

出典:IR BANK<https://irbank.net/>

 

売上高は2008年から現在まで連続増加してる!

これは本当にすごいことだよ。普通は良い時もあれば悪い時もあるからね

それって、為替や米国株、様々な思惑による外部要因があるからだよね💦

その通りだよ。どうしても自社の影響範囲外の影響を受け、売上高や利益が増減しやすいんだ。だからこそ、毎期売上高が増加するのはとても困難なんだ

財務状況は、自己資本比率86.7%もある!

負債がたったの13.3%しかないのは、長期投資において安心材料だ。有利子負債もゼロだし安心だよ。いぬたんは負債、特に有利子負債は可能な限りゼロ、または少ない方が良いんだ。急成長じゃなく、地に足を付け着実に成長してほしいんだ

ゆっくり着実に成長するのが安心だ🐰✨

 

 

 

 

営業利益率、驚異の64%!

 

本記事で一番伝えたいことです!

 

オービックの営業利益率は64%です!

 

日本国内における全業種の営業利益率の平均は、3~4%と言われています。
※業種によって大きく異なります

 

それを踏まえても、オービックの営業利益率64%は驚異的です。

 

営業利益率の高さは、企業の本業における収益性や経営効率が優れていることを意味します。

 

本業における収益性や経営効率が優れる…。イメージし辛い🐰💦

無駄な出費が少なく、商品やサービスを売るのが上手なんだ。企業が行った仕事に対して、非効率な出費を抑えてどれだけ儲け(利益)を残せているかがわかるのが、営業利益率だよ

イメージできた♪

オービックの営業利益率が高くなる理由について見てみよう

 

① 自社開発・直接販売による高利益率✨

・自社開発・直接販売で中間マージンを排除し、高利益率を実現
・コンサルから保守まで一貫対応でコストも抑制
② 業界特化型パッケージ戦略✨

・業界・企業規模に合わせたERPパッケージを展開し、最小限のカスタマイズで多様なニーズに対応
・パッケージ化とセミカスタマイズで高利益率を維持
③ 高生産性・効率的組織運営✨

・社員の生産性向上と効率化を徹底し、コスト削減と高付加価値化を推進
・若手にも積極的にチャンスを与え、組織の活力を維持
④ 堅実な財務体質✨

自己資本比率90%超・無借金経営で、安定した経営基盤を確立
クラウドサービスによるストック型収益✨

クラウドサービス展開でストック型収益を確保し、顧客満足度も向上
⑥ 営業・マーケット情報活用✨

営業がマーケット情報を収集し、開発や製品改善に迅速に反映

 

これだけは言わせてほしい。効率的な経営をするための理想が詰まってる🐶

理想が詰まってるの!?

一言で言うと、無駄がなく効率性を追求したビジネスモデルそのものだよ。この仕組みはオービックの強みでもあるね

イメージが難しい🐰💦

例えばについて、製品開発やカスタマイズには、非常に工数や費用がかかるんだ。その点、企業規模に合わせたERPパッケージを展開しているから、少ないカスタマイズで顧客のニーズを満たしていて、非常に効率的だよ

自己資本比率90%以上について、今後不景気や追加利上げがきても、影響範囲が少ないと言えるよ。外部要因による影響が少なく、どのような時でも対応できる状況は、とても強いよね。いぬたん達が行っている株式投資も、分散投資するよね。不景気や為替で株価が下がったり倒産しても、影響が少なくなるようにリスク分散しているんだ。それと同じだよ

あとも気になったよ。営業がマーケット情報を収集することで、顧客や市場のニーズ把握、競合他社との差別化、提案や施策のクオリティ向上、迅速な対応にも繋がるんだ。その結果、開発や製品改善に時間をかけず迅速に反映することができるんだ

利益追求を求めた究極の形だね🐰✨

これらの結果が、営業利益率64%として表れているんだ。このビジネスモデルがある限り、将来的に成長し続けると思うよ

オービックは効率的な経営ができているってことが伝わった~🐰

 

 

 

 

配当金が連続増配中!

 

■配当金実績

出典:IR BANK<https://irbank.net/>

 

オービックは、年々配当金が増配し続けています。

前章でご紹介した通り、非常に効率的な経営をしているからこその結果です。

配当性向は約40%程で、高すぎず低すぎず、丁度良い割合だと思います。

 

 

 

 

配当利回りが低いことについて思うこと

 

オービックの2025年6月27日時点の配当利回りは、1.34%です。

 

高配当株(利回り4%以上)とは言えない利回りです。

 

今回の会社四季報を読んでいて気付いたのが、全体的に株価が増加していて配当利回りが低くなっていることです。

 

高配当株じゃないから買わない方が良いのでしょうか。

私の考えについて3つご紹介します。

 

好業績だからこその悩み!?

 

私の場合、配当利回りが1~2%だとしても購入することがあります。

 

というのも、利回りは低いですが、好業績で将来的な成長が期待できるからです。

 

配当利回りは株価が上昇すると下がってしまいます。株価が上昇するのは、好業績だからこそです。もちろん株価が増加する理由は様々ですが、オービックの場合、好業績が理由だと思います。

 

今後の成長の恩恵(次節でご紹介する配当金の増配等)を受けたいので、利回りが低くても購入自体、問題ないと思っています。

 

 

 

 

将来の増配に期待したい

 

好業績&強いビジネスモデルを持っているのであれば、今後も成長し続けることが期待できます。利益増益に伴い、配当金も増配する可能性が高くなります。

 

現にオービック好業績&連続増配中です。

 

利回り1.34%で株を購入した場合、10年20年後には、配当金の増配により利回りが大きくなることが考えられます。

 

今の株価で買って長く持つことで、将来的には「買った時の元本に対する利回り」が大きくなることを意味しているよ

イメージが難しい🐰💦

今、株価1,000円で配当金13.4円(利回り1.34%)の株を買った場合、毎年配当金を増やし、10年後には配当金が30円になったとする。最初に買ったときの株価(1,000円)で計算すると、10年後の利回りは3%(= 30 ÷ 1,000 × 100)になるんだ

配当金が増配になれば、取得した時の株価に対して利回りが上がるんだね♪

 

 

株価が下がるタイミングを狙いたい

 

注意点として、株を購入するタイミングを考える必要があります。

 


1年間の株価チャートです。チャートの通り、今の株価は年初来高値です。
※好業績だからこその株価だと思います

 

好業績&配当金の増配が期待できるといっても、今すぐに購入してしまうと高値掴みになってしまう可能性があります。

 

将来の株価について予測はできませんが、上がる時もあれば下がる時もあります。

 

株価の大底(=最も安い株価)がいくらなのか、またどのくらい下がるのかについては分かりません。

 

今後の株価が読めないからこそ、数株ずつ(1株や2株)買い増しすることで、リスク分散を行い、極端な高値掴みを避けたいです🐰

 

今は株高だから、お買い得なタイミングまで待つよ🐶

また、4月7日のような暴落が来るかもだから、それまで待ちだね♪

 

本記事は以上となります♪
本記事をご覧いただき、ありがとうございました!

 

ブログランキング応援ボタン✨

「本記事の内容が良かった!」と思っていただけましたら、
ぜひ応援(下記画像クリックで1票)をお願いいたします🐰🐶

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村