うさたんの投資ブログ

投資のお勧め情報をお伝えします。

MENU

決算の振り返り【ダブルスタンダード(3925)/2025年3Q決算】(決算日:2025/2/13)

 

こんにちは!うさたんです♪

 

ダブルスタンダードの2025年3月期3Q決算が、2025年2月13日に発表されました

 

次回の2025年本決算は5月に予定されています。本決算前に、3Q決算について振り返りたいと思います!

 

本記事が皆様の気付きや、株式購入前の投資判断の一つとして、参考になれば嬉しいです(*^▽^*)

 


ダブルスタンダードの企業HPはこちらです♪

double-std.com

 

 

 

 

本記事の要点

 

記事がとても長くなってしまいましたので、先に私の感想と、本記事の要点についてお伝えします♪


私の感想と要点だけでも、ぜひご覧いただけましたら幸いです(*^▽^*)

 

私の感想と本記事の要点 

【感想】


2025年3Q決算について、売上高や営業利益、四半期純利益がとても高く、稼ぐ力が高いと思いました。


2025年3月末で主要顧客の契約終了を受け、売上高の低下が懸念されています。ですが、新規顧客の拡大と、利益率改善により対策していることが分かりました。


配当金実績は、2016年から2025年(予)の10期連続で増配中✨です。高配当株投資として、とても魅力的です。


直近の株価が下がっています。魅力的な業績の為、お買い得な株価だと思いました。


次回の本決算では、売上高の懸念点と、今期業績の結果、来期以降の見通しについて確認したいです。



【要点】


①前年同期比より10%以上増加


・売上高や営業利益がとても高い結果となった

 理由1.新規顧客獲得
 理由2.利益率改善

・高いROEROA、営業利益率が魅力的


②今期の業績実通り100%達成はギリギリ!?


・3Q時点で、それぞれ75%に達成していない
・新規顧客獲得が進んでいるので売上高アップが期待できる
・利益率改善し続けているので、達成できる可能性が高い


③主要顧客の契約終了による売上高低下


・主要顧客の大和リビングの契約が2025年3月末で終了
・全体の売上高42%の減少
・対策しているので問題ない認識

 対策1.新規顧客の獲得
 対策2.既存顧客向けの売上の拡大
 対策3.利益率の高い案件への注力


④関税の影響


・直接的な影響は無い可能性がある
・間接的には影響がある可能性がある
・顧客が関税の影響を受けると、その分買い控えが発生する?


⑤直近の株価


・ここ最近株価が低下している
・業績を考えるとお買い得な印象
・高値掴みやリスク許容度に気をつけて買い増ししたい


⑥配当金の実績


・10期連続で配当金が増配中(約9倍に増加)
・今後も配当金の増配に期待できる

 

 

 

 

 

3Q決算の振り返り

 

前年同期比より大幅に上昇!

 

  売上高 増減率 営業利益 増減率 経常利益 増減率 四半期純利益 増減率
2025年3Q 5,637 12.3% 1,856 29.0% 1,855 28.4% 1,273 19.5%
2024年3Q 5,019 0.3% 1,439 -3.1% 1,444 -0.6% 1,065 -9.9%

※単位:100万円

 

前年同期比より大幅に上昇し、それぞれ10%以上増加しています。

 

前年同期比より大幅に上昇した理由について、次の取り組みと成果があったからです。

 

1.情報サービス事業では、ビッグデータ活用やITインフラ整備などの「成長」と「変革」を促進する投資を継続。


2.DX投資を通じた業務効率化や生産性向上に注力。


3.既存顧客へのサービス提供に加え、新規顧客獲得にも成功。


4.新サービス開発と営業活動を積極的に推進。


5.子会社「株式会社アスタース」の完全子会社化を実施。

 

順調に伸びてきているね♪

新規顧客の拡大や事業構造の見直しによる利益率改善が寄与し、増収増益を達成したんだ

利益率が改善したの??

利益率改善に力を入れているんだ。直近の2024年度と、2025年度(予想)では、次の通りだよ

 

  2024年 2025年
ROE 30.33% 29.79%
ROA 25.13% 26.46%
営業利益率 32.31% 33.55%

 

わぁ!すごい高い値!それぞれ10%を超えるだけでもすごいのに、25%以上もある!これだけ高いからこそ、売上高や営業利益が高くなるんだね

まさに企業努力の成果だよ。ROEROA、営業利益率を高めるのはとても難しくてね。いかに効率的かつ無駄を排除しながら利益効率を上げることが重要なんだ

ということは、一人だけ頑張っても意味が無いかも??

働く人全員が同じ気持ちでやらないといけないからね。だからこそ、今後に期待したくなるんだ

 

 

 

 

本決算に対する3Qの業績見通しはギリギリ!?

 

  売上高 営業利益 経常利益 当期純利益 EPS
2025年本決算(予想) 7,600 2,550 2,500 1,750 129.07
2025年3Q 5,637 1,856 1,855 1,273 94.21
進捗率 74.2% 72.8% 74.2% 72.7% 73.0%

※単位:100万円

 

ぱっと見た感じ、75%を超えていないので、次回の本決算で当初の目標に対して100%以上を達成できるのかギリギリな印象です。



ですが、私は100%に届くと思っています。



前節で見た通り、新規顧客の拡大利益率改善をし続けていることが理由です。

 

新規顧客が拡大することは、売上高アップに繋がります。売上高は利益の源泉になるからです。

 

そして、利益改善し続けると、複利でどんどん増加することが期待できます。

 

  2024年 2025年
ROE 30.33% 29.79%
ROA 25.13% 26.46%
営業利益率 32.31% 33.55%

 

前節で見た利益率の表です。

 

年々これだけ利益率が高いと、翌年以降も利益増益が期待できます。

 

利益増益によって自由に使えるお金(純資産)が増えると、企業投資(設備投資やオフィス増床、ソフトウェア購入、大型汎用機等)が行えます。

 

これらの企業投資に対して、今まで通りの効率的な経営(最大限の費用対効果)で、利益率改善を継続しながら事業を行うと、費用対効果が相まって、さらなる利益増益に繋がります✨

 

利益改善により、プラスのループで利益増益が期待できます。

 

3Q時点での理想は75%越えだよ

売上高はあと少しで75%だったから惜しい!

でも新規顧客が拡大し、利益改善しているから大丈夫!もし今回100%にならなかったとしても長期的に見れば、大きく成長すると思うよ

長期で見るようにするね♪

 

 

 

 

うさたんの気になるポイント

 

主要顧客の契約終了による売上高低下について

 

ダブルスタンダードへの株式投資について、ここが一番気になるところだと思います。

 

2025年3月末に、主要顧客の大和リビングとの契約終了します。大和リビングの売上高は、ダブルスタンダードの全体の売上高で約42%を占めていました。

 

主要顧客の契約終了で売上高が下がることが懸念点ですが、もちろん対策を取っています。

 

1.新規顧客の獲得

2.既存顧客向けの売上の拡大

3.利益率の高い案件への注力

 

過去にも同じように大口顧客を失ったことがあるんだ。でも既存の顧客向けに売上を伸ばして成長維持した実績があるよ。そして今回の大和リビングの契約終了に伴い、今まで以上に新規顧客獲得に力を入れているんだ。次の図がその結果だよ

 

出典:ダブルスタンダード「2025年3月期 第3四半期決算説明資料」

 

この図の通り、今も新規顧客獲得を頑張っているんだ

今も、以前の大口顧客を失った時と同じように、頑張っているんだね!

だから、安心しているんだ。次回の本決算でも確認しよう

 

 

 

 

関税の影響はあるの?


もっとも関心度が高い、関税について見ていきましょう。

 

そもそも、関税は基本的に物理的に存在している製品輸出に影響があります。
例:車の場合、車本体や、パーツ等

 

ダブルスタンダードで扱う製品は、デジタルサービスにあたります。

 

そのため、関税の直接的な影響は少ないと言えます

 

ただ、間接的な影響はあるかもしれません。

 

例えば、ダブルスタンダードの顧客(仮にA社)で、関税の影響を受ける場合、その企業の売上高や利益が減少する可能性があります。

 

そのため、本来は発生しないと思われる、A社による買い控えする可能性も考えられます。

 

買い控えが発生すると、ダブルスタンダードの売上高の減少になる可能性もあります。

 

直接的な影響は無いけど、間接的にはあるかもしれない。でも予想だから当たるかどうか分からないよ

懸念点として覚えておくね💦

 

 

お買い得な株価!?直近の株価について

 

3つの株価チャートで株価を見てみましょう。


①2025年1月4日~2025年4月11日


②2024年5月~2025年4月11日 


③全期間(2016年~2025年4月11日) 

 

①と②のチャートの通り、2025年4月7日に年初来安値になりました。安値の1,174円を付けました。

 

ダブルスタンダードの高い利益率等を考えると、今の株価はとても魅力的💰です。

 

4月7日に安値を付けた後、買戻しがあり、少しだけ株価が上昇しました。ただ、長期的に見たらお買い得かもしれません。

 

③の全体のチャートでは、まだまだ高い株価水準ですが、さすがに800円に下がるのは無いと思います。

 

※私の勝手な予想なので、当たるかどうかはわかりませんm(__)m

 

高値掴みに気をつけることと、リスク許容度を守り、買い増しを狙いたいです。

 

 

10年連続で増配中!配当金の実績について

 

ダブルスタンダードの配当金実績について見てみましょう。

 

 

配当金が2016年から連続で増配しているんだ

本当だ!10期連続で増配しているね♪なんでこんなに増配出来るんだろう??

利益率が高く、当期純利益も伸びてるからね。過去2016年から2025年で9倍に増えたから、今後も同じように増える可能性もあるよ

この前買ったから、ずっと持ち続けよう♪

 

 

 

 

おわりに

 

本記事をご覧いただき、ありがとうございました♪

 

ダブルスタンダードの2025年度3Q決算について振り返りました。

 

ダブルスタンダードは安定した成長を続けています。

 

今後も同じく成長するためには、引き続き、利益率改善と新規顧客拡大が業績向上の鍵となっています。

 

次回の本決算でも、利益率改善と新規顧客拡大に注目したいです。

 

本記事が皆様の投資判断の一つとして参考になれば嬉しいです(*^▽^*)

 

ブログランキング応援ボタン✨

「本記事の内容が良かった!」と思っていただけましたら、
ぜひ応援お願いします♪

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村