うさたんの投資ブログ

投資のお勧め情報をお伝えします。

【銘柄紹介】NTTの魅力について(投資家目線と企業の取り組み)

 

こんにちは!うさたんです♪

 

多くの投資家さんからとても人気な日本電信電話(以下、NTT)の魅力についてご紹介します。

 

本記事では、「投資家目線」「企業の取り組み」の二つに分けて、それぞれの魅力をご紹介します。

本記事でNTTの大人気の秘密が伝わりましたら嬉しいです(*^▽^*)

 

NTTはとても安心して株式保有できる銘柄の一つで、初めて株式投資をする場合、一番最初に買っても良いと思える銘柄だよ。

いぬたんのお勧め企業なんだね!うさたんはいつも業績ばかり見ちゃうから、NTTの取り組みについて、どのような魅力があるのか楽しみ~♪

 

★NTTの企業HPはこちらです♪

group.ntt

 

 

ここが魅力!投資家目線編

 

投資家目線でのNTTの魅力を見てみましょう。

 

時価総額の高さ

 

NTTの時価総額は、日本の上場企業の中で9位です。
※2024/12/30時点

 

引用:Yahoo!ファイナンス「株式ランキング(時価総額上位)」
< https://finance.yahoo.co.jp/ >

 

NTTの時価総額14.3兆円です。ちなみに、1位はトヨタ自動車で49.6兆円です。

 

時価総額が高いと、資金調達を容易にし、企業価値ステークホルダー*1からの信頼性の向上等、様々なメリットがあります。

 

私たち投資家や株主が長期的に株式保有する際に時価総額の高さが担保になり、比較的安心して株式保有できます。次章でご紹介する、株主還元にも力を入れていることもあり、配当金を長期的に貰い続ける目的でNTTの株式を保有することはとても、高配当株投資として向いています。

 

 

株主還元に力をいれている(配当金が14期連続増配予定)

 

二つ目の魅力は、株主還元に力を入れていることです。

 

配当金が14期連続で増配(予定)です。
※下記URLに株主還元に関する基本方針が記載されています

group.ntt

 

現在の配当金は1株当たり5.2円です。

 

14期連続増配予定は、配当実績としてとても魅力的です。

 

配当金の伸びについて、2003年は0.5円でした。それから順調に配当金が増配し続けて、直近の2024年では5.2円と、2003年から約10倍も上昇しました。

今後も同じように伸びてくれることが期待できます(*^▽^*)

 

ポイント!過去の実績が現時点での投資判断に役立つの? 

投資に「絶対」は無いため、過去の実績が未来を100%保証するものではありません。

ですが、過去の実績を株式を購入する際の投資判断に役立てることはできます。


というのも、過去の実績があるからこそ、私たち投資家や株主がその実績を参考にして、企業に対して投資をしたいと思える理由になります。逆に過去の実績がないと、企業の業績や株主還元への方針の確認が難しいため、長期投資する際の投資判断にし辛いです。

 

※以前、上場して間もないとある企業の株式を購入しました。購入理由は、企業の取り組みや社会貢献に魅力を感じたからです。購入後、突然の方針転換(掲げている方針や事業内容とかけ離れた事業を展開し、私からみても採算が合わないことを積極的に実施)や、レバレッジ(有利子負債ゼロだったのに、多額の有利子負債をかけて設備投資)をかけた経営を開始し、その後数年間、当期純利益が赤字になりました。購入してから1年間、保有している株式の評価額が含み損となり、購入株価に近づいたところで、購入時の方針と異なるため、泣く泣く損切りしました。この経験から色々な事を学びましたが、過去の実績を確認することで、長期投資の判断材料にしたいと考えるようになりました。

 

もちろん過去の業績が良い場合でも、来期以降、引き続き業績が良いとは限りません。もし業績が低迷した場合は、配当金が前年度と同じ、もしくは減配もあると思います。そうなったら、その時にどうすべきか検討したいです(*^▽^*)


過去の実績は未来を保証しないけど、それでも過去の実績は紛れもない事実だよ。過去の実績があることは、それだけ実力があり、全従業員が一丸となって目標達成のために続けてきた企業努力の結果だよ

過去の実績を確認することが大事なんだね!いぬたんは過去の実績が確認できない時はどうしてるの?

いぬたん自身の考えだけど、過去の実績を確認できない時は、極力、株式を購入しないようにしているんだ。過去の実績を確認できるのが、上場してから3年程経ってからになるかな。上場前の決算情報は確認し辛いからね…。3,900社も企業があるからこそ、長期的に保有したい株式は慎重に選びたいと思ってるよ

 

 

 

株価が安く、買い増ししやすい

 

三つめの魅力は、株価が安いことです。

 

NTTは、2023年7月に1株を25株に株式分割を行いました。その結果、株価が約4,000円から約160円になりました。


株式分割をした理由は、投資単位当たりの金額を引き下げ、個人投資家が投資しやすくするためと、IR情報で確認できます。この株式分割から、NTTが投資家や株主の事を考えていることが伝わり、とても嬉しいですよね♪

 

去年の株価チャートを見てみましょう。

 

 

1月から4月まで株価が比較的高く、180円ほどです。4月以降はじわじわ株価が下がり、140円ほどになりました。直近の12月頃は、株価が156円前後まで上昇しています。

 

新規で株式を買いたい方や、買い増しをしたい方には、買いやすい株価だと思います。

 

日株積立で株式を買うのもお勧めです。私自身、日株積立のサービス開始直後にNTTを積立設定し、現在もコツコツ積立しています。

 

★日株積立の記事もありますので、ぜひご参照ください♪

usausa-toushi.com

usausa-toushi.com

 

 

番外編 SBI証券独自のランキングで常に上位にランクイン♪

 

NTTはSBI証券独自のランキングで上位にランクインしています。実際にランキングを見てみましょう(*^▽^*)

 

■NISAの成長投資枠ランキング 3位

 

■日株積立のランキング 3位

 

SBI証券ではじめて取引して人気銘柄ランキング 2位

引用:SBI証券のHP
対象期間:2024/12/23~2024/12/27

 

残念ながら今回ご紹介したランキングで一位はありませんでした。

 

ですが、ランキング上位になっていることから、株主還元の方針や、時価総額の高さ、比較的安い株価が魅力的だからこその結果だと思います。

 

 

 

ここが魅力!企業の取り組み編

 

次に企業の取り組みの魅力について見ていきましょう。

 

将来性に期待大 ~IOWN~

 

NTTが提唱したIOWN*2が魅力的です。

 

IOWNの特徴の一つとして、低消費電力があります。これは地球温暖化対策に必須な脱炭素化に繋がります。

 

IOWNの光技術が「持続可能な社会」の実現に役立つことが考えられ、将来性が期待できます。

既にAPN(All Photonics Network)として、2023年からIOWN1.0を開始しています。
※エヌビディアやアマゾンウェブサービスジャパン等の企業や組織で利用されています。遠隔医療やeスポーツ、データセンター間の連携での利用が期待されています。


今後も、IOWNによる「持続可能な社会」の実現に期待したいです♪

ポイント!いつ頃IOWNが実現するの? 

予定している実施日は、次の通りです。

・2025年の大阪・関西万博に合わせて提供予定(IOWN2.0)
・2029年度の予定(IOWN3.0)
・2030年に予定(IOWN4.0)

今年の大阪・関西万博でIOWN2.0として提供予定です。より良くIOWNの技術を改善していく意味で今年の取り組み(IOWN2.0)は、とても重要になります。

大阪・関西万博で提供されるんだ!知らなかった…。

着実に動き出しているから、今後に期待しよう。

 

 

NTTグループサステナビリティ憲章

 

NTTのHPでとても気になったのが、NTTグループサステナビリティ憲章です。

 

group.ntt

 

「持続可能な社会」の実現に向けた指針で、NTTグループ一丸となって、次の三つのテーマの最大化を目指しています。

 

テーマ1.自然(地球)との共生
 社会が脱炭素化している未来へ
 資源が循環している未来へ
 人と自然が寄り添う未来へ
テーマ2.文化(集団・社会~国)の共栄
 倫理規範の確立と共有
 デジタルの力で新たな未来を
 安心安全でレジリエントな社会へ
テーマ3.Well-being(幸せ)の最大化
 人権尊重
 Diversity & Inclusion
 新しい働き方・職場づくり

 

三つのテーマの中で、私はテーマ1の「自然(地球)との共生」に、とても興味があります。
※前節でご紹介したIOWNも、テーマ1の「社会が脱炭素化している未来へ」に貢献しています。


現在、地球温暖化が深刻化しているため、国レベルで対策が求められます。もちろん国だけでなく、企業や個人レベルで環境問題の対策(CO2の排出を削減し、最終的には実質的な排出ゼロの達成=脱炭素化)を認識・実施し、真剣に取り組むことが必要です。

NTTはNTTグループ全体で積極的に環境問題に取り組んでいる企業の内の一社で、NTTグループサステナビリティ憲章として、これら三つのテーマの最大化を目指しているため、とても魅力的です(*^▽^*)

 

NTTが大人気なのは、投資家さんへの思いや、環境問題対策への取り組みに真剣だからこそなんだ。テーマ2とテーマ3についてご紹介できなかったけど、より良い社会の実現や従業員を大切にしていることが伝わるよ。

NTTの本気さが伝わって来たよ!うさたんも株主として応援したいな~♪

 

 

おわりに

 

本記事をご覧いただき、ありがとうございます♪

 

今回はNTTの魅力について投資家目線と企業の取り組みに分けてご紹介しました!

 

NTTの「持続可能な社会」の実現に向けた3つのテーマの最大化を目指すことや、IOWNの実装、そして、株主還元に力を入れていることから、多くの投資家さんに大人気の理由がわかりました。

 

本記事を書くにあたり、NTTについて調査し、改めてNTTの取り組みについて魅力を感じました。引き続き、私は、NTTの株式は売らずに持ち続けたいと思いました。

 

本記事でNTTの魅力が皆様に伝わりましたら嬉しいです(*^▽^*)

*1:=企業や組織の活動に直接的・間接的に影響を与えたり、影響を受けたりする利害関係者である株主や投資家、従業員、金融機関等を指します

*2:Innovative Optical and Wireless Networkの略で、光技術を中心に、従来の電子技術から光技術へのシフトを目指すもの