こんにちは!うさたんです♪
今日も一日、お疲れさまでした☕
今日の株式相場や各企業のIR情報で、私が気になったことを「プチ情報」としてお届けします♪
旬な情報なので、明日からの投資判断の参考になれば嬉しいです!
本日のプチ情報
大発会の日経平均株価はマイナスでスタート
東京株式市場で2025年最初の取引となる大発会の日経平均株価の終値は、39,307.05円と、587.49円マイナスのスタートになりました。
日経平均株価はマイナスでしたが、個別株単体で見てみると、まだまだ全体的に株価が高いと感じています。
高配当株投資の場合は、株数を増やし、貰える配当金を増やすことが大事です。高い株価だと買い増しがし辛くなります。今後も買い時を図りたいです。
日本製鉄の株価が下落
1/3(金)に、日本製鉄の企業HPで次のようなIRニュースがありました。
日本製鉄とUSスチールが、バイデン大統領による買収禁止命令に対して、強い不満を表明し、両社ともに、米国の同盟国からの投資を抑制する可能性があると警告、法的権利を守るためのあらゆる措置を講じる意向を示しました。
このIRニュースを受け、1/6(月)の日本製鉄の株価が下がるのでは?とXで囁かれていました。結果、日本製鉄の株価は3,158円で終え、前日比-24円(-0.75%)になりました。
今後、どのようになるのかわかりません。株価が大きく増減することも考えられます。引き続き、注目したいです。
ニーズウェルのAIソリューションが好調
注力分野の「AIソリューション」が好調!
〜 AIソリューションビジネスが 第1四半期売上高 前年同期比 27%増 〜
これは、グッドニュースです!
ニーズウェルが注力している分野「AIソリューション」が好調です。AIソリューションビジネスの2025年1Qの売上高について、前年同期比27%増となりました。
少子高齢化による人材不足や労働コストの上昇を背景に、多くの企業から、AIやDXを取り入れ、生産性向上に注力しています。今後も、ニーズウェルのサービスが求められると思われます。
次回の2025年度1Q決算の売上高に期待大です。
先日発表した、『「6.600作戦」の実行』の達成に繋がれば嬉しいです。
★詳細はこちらです♪
今日の株式売買について
今日は、12月に権利落ちになった数銘柄を数株ずつ買い増ししました。
というのも、6月と12月の配当権利確定月の銘柄が、良い感じに買いやすい株価になっていたからです。
1月、2月、3月の配当権利落ちの銘柄は、去年の12/27頃から株価が上がり、買い辛い印象があります。
そのため、比較的株価が下がっている銘柄に限定して、預り金の残りに気を付けながら、少しずつ買い進めたいです。
本日のプチ情報は以上となります♪
本記事をご覧いただき、ありがとうございました!