うさたんの投資ブログ

投資のお勧め情報をお伝えします。

MENU

株主優待で貰える金券の使い道について(北の達人コーポレーション)

 

こんにちは!うさたんです♪

 

今日はとても楽しみにしている北の達人コーポレーション(以下、北の達人)の株主優待についてご紹介します。

 

今月の2月26日(水)まで北の達人の株式を100株保有すると株主優待品を貰うことができます。毎年北の達人の株主優待を楽しみにしているので、とても嬉しいです( *´艸`)

 

2025年1月14日に株主優待制度の変更(拡充)✨が確定しました。
なんと、従来の製品だけではなく、「北の快適工房」で利用できる金券も貰うことができます。

 

本記事では、今年から拡充された「金券💰」について、利用する時の注意点や私が考えている使い道をご紹介します♪

 

金券を何に使うか悩んでるんだ~♪欲しい製品が沢山あるから迷っちゃうな~

うさたん目がキラキラしてて、楽しそう。株主優待は株主だからこその特権だよね

 

★北の達人の株主優待制度に関するHPはこちらです♪

www.kitanotatsujin.com

 

★北の達人の過去記事はこちらです♪

usausa-toushi.com

usausa-toushi.com

usausa-toushi.com

usausa-toushi.com

 

 

 

 

 

変更になった優待品と、金券の取り扱いルールについて

 

この時期は、北の達人の株主優待の権利確定月なので、毎年ワクワクします。

 

今年から株主優待制度が変更(拡充)し、貰える優待品が固定になりました。

 

■優待の内容

1.まぶた特化型美容ジェル『リッドキララ』1個

2.当社サイトで使用可能な金券
・継続保有1年未満 1,000円金券 1枚
・継続保有1年以上 1,000円金券 2枚


まぶた特化型美容ジェル『リッドキララ』1個と、新たに金券が貰えます。

 

この金券について、いくつか利用上の決まりがありますので、気をつけないといけないです。

 

うさたんも最初何でも自由に使える金券だと勘違いしてたんだ💦

何か利用するにあたってルールがあるんだね!?どんなルールなの??

いくつかルールがあるから、紹介するね♪

 

■北の達人HPに記載している利用上の注意点(金券に関するところのみ抜粋)


①金券は、株主様専用販売サイトにおいて、自社ブランドである「北の快適工房」の取扱商品(対象外品あり)にのみご利用いただけます。

②金券は、既にご加入いただいている定期コースへはご利用いただけません。

③金券は、1商品の購入につき1枚のみのご利用となります。

④金券は、1度のお買物で併用いただけません。複数の金券をお持ちの方は、金券毎にお買物いただく必要がございますのでご了承ください。

⑤金券のご利用期間は、お届け時点から2025年12月31日までとなります。

参考:株主還元 | 株式会社 北の達人コーポレーション

 

この中で③、④、⑤のルールが想定していたことと違っていました。

 

金券をたくさん貯めて、一気に使おうと思ってたんだ。。でもそんなことしたら、商売が成り立たなくなっちゃうよね💦

たしかにね…。株主優待品の金券を使って製品を買ってみて、実際に利用することで良さを知ってもらいたい目的もあるかもだ

 

これらのルールを踏まえて、私が考えている金券の使い道についてご紹介します♪

 

ぜひ皆様の参考になったら嬉しいです(*^▽^*)

 

 

 

 

 

私の金券の使い道

 

金券の使い道についてご紹介します。

 

といっても、特別すごいことはありません(;^_^A

 

今まで気になっていた製品を金券で購入します(*^▽^*)

 

その製品は、『二十年ほいっぷ』です✨

www.kaitekikobo.jp

 

北の快適工房のHPで商品を見ていた時に、二十年ホイップという製品名に興味を惹かれたんだ✨

二十年ホイップ!たしかに製品名からどんな製品なのかすごく気になる

ホエイ配合洗顔材で全国売上日本一の製品でね、くすみが取れたり、潤いを与える成分が入っているんだ♪

金券で二十年ホイップを注文するんだね

うん!現時点で届く日は未定だけど、例年6月頃に届いてるから、今から楽しみなんだ♪

 

『二十年ホイップ』は、2017年の株主優待品だったことがあります。その時私は北の達人の株式を保有していませんでしたので、今回初めてです。

 

※注意点 二十年ホイップは金券で購入できるの?前章の金券の注意事項の①について、気がかりなことがあります。

"①金券は、株主様専用販売サイトにおいて、自社ブランドである「北の快適工房」の取扱商品(対象外品あり)にのみご利用いただけます。"

「対象外品がある」とのことですが、どの製品が対象外なのか、現時点で情報がありません。そのため、『二十年ホイップ』が対象外の可能性もあります(´・ω・`)

優待品が届く直前に判明する可能性もありますので、判明したら本記事に追記しますm(__)m

 

 

 

 

 

ちょっとした工夫♪足りない分は配当金でカバーしよう(一番伝えたいこと✨)

 

本記事で一番伝えたいことです(*^▽^*)

 

『二十年ホイップ』を選択する場合、実は困ったことが一つあります。

 

それは、金券だけでは製品を貰うことが出来ない事です。

 

■二十年ホイップ

単品定価:1,886円(税抜)
■金券の注意事項

③金券は、1商品の購入につき1枚のみのご利用となります。
④金券は、1度のお買物で併用いただけません。複数の金券をお持ちの方は、金券毎にお買物いただく必要がございますのでご了承ください。

 

そこで、足りない分は様々な企業からもらった配当金で賄おう♪という案です。

 

配当金は普段の買い物や趣味、また投資用資金等々、自由に使えます。私はどちらかというと、普段の買い物や趣味に使うのが良いなと思っています。そこで、足りない分を配当金で賄いたいなと思いました。

 

二十年ホイップを選ぶ際、金券1枚の1,000円分だけしか使えないんだ…

ということは、差額の886円は自分自身でお金を出さないといけないんだね

でもね!それを解決する方法として、配当金💰を使おうと思ってるんだ♪せっかく貰った配当金、使うならこういう時かなって思うんだ( *´艸`)

いいね!配当金は使った方が有意義だと思うからね。配当金を使えば、お得だね

 

もし、配当金の使い道が決まっていない方で使い道を悩んでいましたら、このような使い方もお勧めです(*^^)v

 

 

 

 

 

現在の株価と配当金について

 

最後に現時点での株価と配当金についてご紹介します。
これから買い増しや新規買いを検討している場合は、ぜひ参考頂けたら幸いです♪

 

  2025年2月7日(金)
株価 165円
1株当たり配当金 3.5円
配当利回り 2.12%
優待利回り※1,※2(1年未満※3 35.5%
優待利回り※1,※2(1年以上※3 41.6%

※1 優待利回りとは、配当金株主優待を合算し、1株当たりの価格を出します。その価格を株価165円で割った、配当金&優待品の利回りです
※2 優待品のリッドキララは、1個4,684円(税込)で計算しています。詳細はこちらのHPをご参照ください
※3 金券は保有年数によって貰える価格が異なりますので、1年未満(1,000円分)と1年以上(2,000円分)で分けています

 

配当金と優待品の利回りがすごく高い!うさたんは1年以上保有しているから、41.6%もある♪

配当金と優待品を合算して1株当たりで見てみると、1年以上の場合、なんと68.6円なんだ。だからこそ、利回りが41.6%になるんだ

もう一つ気になるのが、配当金が2023年から2025年の間で伸びているんだ。優待品だけじゃなくて配当金も貰えて嬉しいな~

比較的多くの配当金が貰えるよね。今の株価は、以前の200円前後の頃と比べると割安だから、買い増しには良いタイミングかも。でも、今は権利確定月なので、株価が大きく増減するかもしれないから買い増しの際は慎重に判断しよう

権利落ち日の2月27日に株価が大きく下がるかもしれないってことだよね💦投資目的リスク許容度もちゃんと考えるね♪

 

 

おわりに

 

本記事をご覧いただき、ありがとうございます♪

 

毎年楽しみにしている北の達人の優待品について、私の使い道をご紹介できて嬉しかったです。

 

今年は『二十年ホイップ』を選択したいと思いますが、他にも気になる製品が沢山あります。毎年、別の製品を選択したり、気になる製品を探すのも楽しみの一つです。

 

もし北の達人の優待品に興味がある方に、本記事が参考になれば、嬉しいです(*^▽^*)

 

ブログランキング応援ボタン✨

「本記事の内容が良かった!」と思っていただけましたら、
ぜひ応援お願いします♪

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村