うさたんの投資ブログ

投資のお勧め情報をお伝えします。

【雑談】私の配当金の使い方についてご紹介♪

 

こんにちは!うさたんです♪


丁度明日から6月が始まります。6月と12月は、企業から貰える配当金が多い月です。配当金を貰えた時は、「不労所得、すごく嬉しい♪」と思います。大なり小なりのリスクを取り、その結果得られたリターンなので、尚更嬉しいです。

 

ただ、貰った配当金をどのように使えばいいのか、悩むことはありませんか?

・配当金を再投資した方が良いの?
・何もしないで残した方が良いの?
・好きなものに使っても良いの?

 

本記事では、私の配当金の使い方についてご紹介します(*^^)v
配当金の使い道に正解は無いですので、本記事の内容が皆様の参考になれば嬉しいです。

 

 

 

 

 

私の配当金の使い道の割合

 

貰った配当金は、次のような感じで使います。

 

ただ、その時々によって配当金の使い方が変わります。
※株式数を増やしたいときは、貰った配当金を全て再投資したり、12月に貰った配当金は、贅沢な食事に使ったりします。

 

ポイント!配当金は現金で貰えるので使い道の選択肢が沢山ある 
配当金は現金で貰えるので、使い方の選択肢が多いです。

例えば、次のような選択ができます。

・今は株式数を増やしたいから再投資に回そう
・いつもより高級な食事に使おう
・固定費の通信費に回そう

配当金の使い方を考えるのも、楽しみの一つです( *´艸`)

 

私の配当金の使い方をご紹介

 

配当金の使い道について、簡単にですがご紹介します♪

 

好きなものに使う

 

私は、配当金の大部分を好きなものに使うことが一番多いです。例えば欲しかった家電や、豪華な食事、映画代、趣味など様々です。

毎年の12月は、豪華な食事に使いたいと思っています。配当金が入金される前から、何に使うか計画するのが楽しみです( *´艸`)

 

6月に入金される配当金は、ふるさと納税に使うこともあります。

 

再投資する

 

配当金を再投資することも多々あります。配当金の金額分をそのまま株式購入に充てれば、次に貰える配当金が増えます。これを繰り返せば、より多くの配当金を貰えるようになります。

 

ポイント① 配当金に税金ってかかるの!? 

配当金を再投資すれば、貰える配当金が効率的に増えるのでは!?

配当金について、一点注意しないといけないことがあります。
配当金には、必ず税金がかかってしまうことです。


一年に一回の確定申告で、配当控除を行えば、税金の一部は還付されますが、全て戻ってくることはありません。その為、配当金の再投資で株式数を増やしても、税金分だけマイナスになってしまいます。

そこで、再投資による税金分を損したくない!と思う方は、NISA口座で配当金を貰うことがお勧めです。 

 

ポイント② NISA口座で配当金を貰おう!

NISA口座で配当金を貰う場合は、その配当金に税金はかかりません。

 

それなら全てNISA口座で運用した方が良いんじゃないの!?

NISA口座にもデメリットもあるんだ。

 

NISA口座のデメリットは、次の通りです。

 

・損益通算ができない

NISA口座では損益通算*1ができません。もし保有している株式が含み損になり、それを売却したことで損失が確定すると、翌年の確定申告時に損益通算ができません。

 

NISAで購入した銘柄が万が一倒産したら…怖い。。

だからこそ、NISAで個別株を買う時は、会社業績や安全性を確認するのが大事なんだ


NISA口座で運用する場合は、売却時に損失を出さないようにすることがポイントです。

 

・投資できる金額(非課税額)が決まっている

NISA口座では、非課税保有限度額が決まっていて、上限は1,800万円までが非課税となります。

NISA口座には「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の二つがあり、その中の「成長投資枠」が、配当金を貰える口座です。

全体の1,800万円の内、成長投資枠は1,200万円迄が非課税の対象です。1,200万円以上は非課税の対象にならないので、注意しましょう。

 

★詳しくは、金融庁の公式HPに記載しています(*^^)v

www.fsa.go.jp

 

ポイント③ 気づかないうちに配当金を再投資しているかも!?

配当金受領サービス(配当金の受け取り方)を、株式数比例配分方式に設定している場合、自動的に配当金が証券会社の口座に入金されます。

そのため、配当金が入金されていることに気付かず、再投資に使用していることも多々あります。

※私自身、配当金の金額が少ない場合、入金されていることに気付かず、普通に株式購入(再投資)に使っていることがあります。でも、気付かず再投資していたとしても、株式数は増えるので、あまり気にはしていないです。もし配当金の使い道が決まっている場合は、注意しましょう(*^^)v



使わずに取っておく

 

配当金を使わずに取っておくことがあります。

 

欲しいものが高額だと、貯めてから買いたいかも!

車とかバイク等の高い買い物は特にそうだね。

 

ポイント!いざという時の為に取っておく

私は年間の予算管理で、特別な項目として「特別費(その他)」を用意しています。

※特別費(その他)はいざという時の為の資金です。家電の故障や病気になった時など、稀に発生するけど、発生したら費用が多くかかってしまう時に使うための資金です。


私は、毎月の収入や臨時収入から特別費を積み立てています。そこに、配当金分も含めます。特別費自体、使う機会が少ないので、収入分だけでも十分ですが、配当金も含めるとより多く貯まります。想定以上に貯まった場合は、好きなものに使うようにしています( *´艸`)

 

 

 

おわりに

 

本記事をご覧いただき、ありがとうございます♪

 

配当金の使い方は、投資家さんの数だけあると思います。またその時々によって、使い方も変わると思います。ぜひ自分だけの使い方を見つけていきましょう(*^^)v

*1:一年の内で発生した利益の税金分を、損失が出た分で相殺できる税金の優遇制度