こんにちは!うさたんです♪
ニーズウェルから、QUOカード15,000円分の株主優待制度を新設するとIRニュースが発表されました!
IRニュースのPDFはこちら♪
この発表はとても嬉しいです!
本記事では、株主優待品についてご紹介&私の感想についてアップしたいと思います。
本記事が皆様の投資判断の一つになれば嬉しいです(*^▽^*)
★企業HPはこちらです♪
★ニーズウェルの過去記事はこちらです♪
新設された株主優待品のご紹介♪
出典:ニーズウェル『「6.600作戦」の成功を目指して株主優待制度導入のお知らせ』
1,000株以上を保有することでQUOカード15,000円分貰えるんだ
15,000円分は嬉しいな~♪何に使うか楽しみ!
他にも条件が合って、毎年決まった時期までに保有することが必要なんだ。今年の場合は2025年9月の権利付き最終日(9月26日)まで保有することが必要だよ
貰えるためには条件が必要なんだ!気をつけないと💦
基準日の2025年9月30日から3か月以内を目途にQUOカードが発送されるみたいだ
もしかしたら配当金と同じタイミングかな!ちょうど12月に配当金を貰えるよね♪
配当金と優待品を合算した優待利回りは9%!?
配当金と優待品(15,000分のQUOカード)を合算した利回りについて見ていきましょう。
株価 | 466円 |
---|---|
①1株当たり配当金 | 12円 |
配当利回り | 2.58% |
QUOカード | 15,000円 |
②1株当たりQUOカード | 15円 |
①+② | 27円 |
※本記事では、直近の2025年4月18日の株価終値466円で算出します。
※青色は配当金、赤色はQUOカード、緑色は配当金とQUOカードの1株当たりの金額です。
今までの配当利回りが2.58%程だったから利回りが低いって思ってたんだ。でも今回のQUOカードが増えたことで合算した優待利回りが高くなりそう!
1株当たりの配当金と優待品の合計は27円だよ。1,000株保有している場合、直近の安値の290円で株式を買った場合、優待利回りは9%になるよ。356円の場合は7.6%、400円の場合は6.8%になるよ
取得単価が400円の場合でも十分に高い利回りだ🐰
詳しくは次のURLに載っているよ
今は株高?それともお買い得?
2025年4月の株価チャートです。
4月7日に大きく株価が下落しましたが、4月16日に株主優待新設のIRニュースを発表後、株価が大きく上昇しました。
ここ最近は株価が280円程に下がっていたので、久しぶりの400円台です。
今の株価について私は、株高とも株安とも言えない印象があります。
もちろん280円の時より高い株価です。
ですが、今後株価が下がる時があるかもしれないですし、さらに株価が上がるかもしれません。
このような時は、超長期間で保有&業績や安全性から判断して購入判断したいです(*^▽^*)
未来の株価を読むことが出来ないからこそ、リスク分散が大切だよ。もし今から新規買いする場合は、少しずつ買い増しするのも一つだよ
時間分散だよね!株価が上がる時もあれば下がる時もあるから有効なんだよね♪
私の感想
株主優待新設はとても嬉しい!
感想を一言で言うと、とても嬉しいです!
ニーズウェルの決算書を読むたびに将来の成長をとても期待できる内容で、とても安心して保有しています。
そして年々配当金が増配し続けているため、配当株投資として長期保有中です。
そこに株主優待が新設されたので、とても嬉しいです。
今後も、長期的に株式保有したいです(*^▽^*)
今後も魅力的なIRニュースがあるかも!?
6.600作戦の期日は2025年6月なので、残り2か月程です。
今回の株主優待新設の発表で、まだ600円には届いていないです。
ただ、ニーズウェルの株主優待新設から、絶対に600円を達成する!という強い思いを感じました。
そのため、他にも魅力的なIRニュースが発表されるかもしれません✨
600円まであと少しだけど大丈夫かな💦
もしかしたら追加で何かあるかもしれないよ
本当に!?
例えば長期保有者に対してQUOカード追加や、配当金の増配とかね
それだと嬉しいな~
次の2Q決算が5月にあります。
本来、株価は好業績や企業成長に伴って、ゆっくり上昇するものだと思っています。
魅力的なIRニュースだけではなく、ニーズウェルの売上高アップや業績アップにも期待したいです(*^▽^*)
★ニーズウェルの企業分析記事はこちらです♪
本記事は以上となります♪
本記事をご覧いただき、ありがとうございました!