うさたんの投資ブログ

投資のお勧め情報をお伝えします。

MENU

長期休暇中にやりたい!休暇明けにスタートダッシュするための準備(高配当株投資&長期投資)

 

こんにちは!うさたんです♪

 

今年に入ってから、トランプ相場(関税絡み)日銀の追加利上げ4月7日の大暴落があり、たった5か月間で大変な思いをしてきました。

 

そんな大変な中、ちょうど今、GW✨中の人が多いと思います。

日本株のことを忘れて、のんびり羽を伸ばすには良いタイミングです🐰

 

※私も、GWを利用して趣味の園芸に没頭しています🌱

 

ただ、GW明けから、いつも通りの日々が始まってしまいます。

 

そこで、GW明けに良いスタートができるように、今のうちに準備したいことについてご紹介します(*^▽^*)

 

 

 

 

 

決算発表日をチェックしよう

 

今月の中旬に決算発表のピークを迎えます。

 

出典:SBI証券 「決算発表スケジュール(国内株式)」

 

2025年5月の決算発表について、5月12日(月)の週が最も多くなっています。

 

これだけ多いと、気になっている企業の決算発表がいつなのか、分かりづらいです。

 

そのため、即確認できるようにチェックしておきたいです。

 

決算発表直後、株価が大きく動く可能性があるため、チャンス✨に繋がるかもしれません。

 

私は毎回、決算日を手帳に書きこんでいます。手帳を見れば、気になる企業の決算日が分かる状態にしています🐰

 

 

 

 

 

決算短信を読もう

 

ちょうど今は日本株式市場がお休み中なので、決算書を読むのに良いタイミングです。

 

全ての企業を読むのは至難なので、気になっている企業や株式を保有している企業だけで良いと思います。

 

私も保有している企業の数社分しか読んでいないです。残りの3,900社は、来月発売の会社四季報で確認予定です(*^▽^*)

 

数社分とはいえ、決算短信を読むの大変だよ💦

たしかに労力がいるよね。決算短信の1ページ目(決算サマリー)と、経営成績の文章、あと、できれば決算説明資料だけでも読みたいかも

その3つだけでいいなら大丈夫そう♪

 

★こちらの過去記事もお勧めです♪

usausa-toushi.com

usausa-toushi.com

 

 

 

 

 

再確認しよう(余裕があれば)

 

最後に、再確認したいことについてご紹介します。

 

30分ほどで、自分自身の投資について振り返りしたいです。

 

株式投資をしていると、恐怖や欲望が付いて回ります。

 

改めて、自分自身の状況について振り返りすることで、引き続き、長期的に株式投資を続けられるようにしたいです。

 

確認したいことは4つあります。

 

リスク許容度

 

現時点でご自身のリスク許容度に問題が発生していないか確認しましょう。

 

★こちらの過去記事もお勧めです♪

usausa-toushi.com

 

投資目的

 

投資目的を再確認することで、なぜ投資をしているのか、思い出すことができます。

 

「長期的に配当金を貰い続けたい」場合、突発的な判断(例えば、狼狽売りや利益確定)を防げるかもしれません。

 

★こちらの過去記事もお勧めです♪

usausa-toushi.com

 

 

 

 

 

投資シナリオ(保有中の株式について)

 

投資目的により、一人一人の投資シナリオは異なります。

 

途中で考えがぶれないようにするため、再確認しておきたいです。

 

★こちらの過去記事もお勧めです♪

usausa-toushi.com

 

投資用資金

 

高配当株投資&長期投資は、一般的に、好業績な企業の株価がお買い得なタイミング&想定している配当利回りで買い増ししたい投資手法です。


※もちろん絶対じゃないですm(__)m

 

いつ、4月7日のような暴落が来るのかわかりません。

 

もしかしたら、GW明けすぐかもしれませんし、来月、半年後、来年かもしれません。

 

いつお買い得なタイミングが来ても大丈夫なように、現金比率を高めておくことが大切です。

 

どうやって投資用資金を捻出するかについては、固定費の削減(不要なサブスクの解約)があります。

 

この機会に、見直しして、現金比率を高められるようにしたいです(*^▽^*)

 

★こちらの過去記事もお勧めです♪

usausa-toushi.com

usausa-toushi.com

 

本記事でご紹介したことについて、時間があればぜひお勧めだよ。もちろん全部じゃなく、気になるところだけでも大丈夫!

うさたんは決算発表日と決算サマリーの読み込み、リスク許容度の確認だけやりたいな♪

出来る範囲で大丈夫!せっかくの長期休暇だから、無理のない範囲でいこう

 

本記事は以上となります♪
本記事をご覧いただき、ありがとうございました!

 

ブログランキング応援ボタン✨

「本記事の内容が良かった!」と思っていただけましたら、
ぜひ応援お願いします♪

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村