うさたんの投資ブログ

投資のお勧め情報をお伝えします。

MENU

買い増しタイミングの考え方

 

こんにちは!うさたんです♪

 

ここ最近、株高で買い辛いですよね💦

 

先月の4月7日(月)の暴落後、日経平均は右肩上がりで上昇しています。

 

このような時、株式の買い増しや新規買いをすべきか否かの判断がとても難しいです。

 

私自身、4月7日のようなお買い得なタイミングを待っていますが、「いつ買い時が来るんだろう…?」と不安に思うこともあります。

 

本記事では、私が経験して感じた買い増しタイミングの考え方についてご紹介します。

 

昨今、私のブログ含め、株式投資について多くの情報が手に入ります。だからこそ、自分自身の考え方が良いのか悪いのか、不安に感じるかもしれません。

 

不安の解消の一つとして、参考になれば嬉しいです(*^▽^*)

 

 

 

 

買い増しのタイミングに正解・不正解はない

 

大前提としてとても大切なことがあります。

 

買い増しするタイミングに正解・不正解はありません。

 

とうのも、未来の株価を100%の精度で読むことができないからです。

 

もし未来の株価を読むことが出来れば、最適なタイミングで買い増しすることができます。ですが、実際に未来の株価は読めないです。
※株価は多くの方の売買や思惑、期待、外部要因で決まります。セオリー通りなことも、裏をかくと、逆の動きにもなり得ます

 

そのため、自分自身がとった行動(買い増しや買うタイミングを待つ)に対する正解・不正解が現時点ではわからず、未来(数日後、数か月後、数年後)にわかります。

 

例えば、先月7日の暴落で買い増しした場合、今現在では買って良かった!ってなるけど、もし半年後に大暴落した場合、7日に買わなければ良かった🌀ってなるかおしれないんだ

たしかにそうなると、何が正解で不正解かわからないかも💦

 

買い増しのタイミングについて、正解・不正解はなく、「絶対に失敗しない!」というのはとても難しいです。

 

 

 

 

 

買い増しするタイミングは〇〇によって異なる!?

 

もうひとつ、大事なことがあります。

 

買い増ししたいタイミングは、全員同じにはなりません。

 

理由として、投資目的やリスク許容度、保有資産によって異なるからです。
※他にもあると思いますが、細かすぎるので割愛しますm(__)m

 

もちろん、投資目的やリスク許容度、保有資産が近い場合は比較的同じでも問題ないです。ですが、全く同じにはなり辛いのかなと思っています。

 

具体例として、投資目的とリスク許容度の二つについて考えてみます。

 

投資目的

投資目的によって買い増ししたいタイミングが異なります。

インカムゲイン狙い(配当金や分配金を貰う)
株価が割安になっている時や、狙っていた利回りになった時に買い増ししたい
投資手法として逆張り投資が相性が良い
※投資の神様ウォーレン・バフェット氏も優良企業の割安株を重視しています

キャピタルゲインデイトレードスイングトレード
株価が上昇中、上昇傾向、上昇トレンドに転じた際に買い増ししたい
投資手法として順張り投資が相性が良い
リスク許容度

一人一人リスク許容度が異なります。
(例えば、投資経験や年齢、生活スタイル、利用できる投資用資金などです)

積極的にガンガン買い増し出来る人と、慎重に行くべき人など、リスク許容度によって異なります。

 

★投資目的とリスク許容度について、過去記事もあります

usausa-toushi.com

usausa-toushi.com

 

 

 

 

買い増しの時に守りたいこと(一番伝えたいこと✨)

 

本記事で一番伝えたいことです✨

 

買い増しするタイミングは全員違います。

 

だからこそ、とても難しいです。

 

何をもって良し悪しを判断すれば良いのか分かりづらいです。

 

ですが、守りたいことは共通していると思っています。

 

買い増しするタイミングで守りたいことは、次の文章のような、理由付け(ピンク色)&自分自身の判断(青色)で決めることです。

 

・なぜ、お買い得なタイミングで買いたいのか?
⇒〇〇だから、明日買い増ししよう


・なぜ、タイミングを気にせず買い増ししたいのか?
⇒★★だから、今はお買い得な時まで待とう

 

行動に対する理由付けを持つことで、自分自身で決めたことや、実際にやることについて理解できるようになります

 

その結果、自分自身で最適な結果に繋がり、様々な投資判断が経験となって今後に活かせる可能性が高くなります。

 

私のブログ含め、株式投資についての情報を見た時、自分自身で行っている行動についての理由付けと投資判断ができれば、様々な情報から自分自身に合う合わない、良し悪しが判断できる可能性が高くなります。

 

ご自身の大切なお金だからこそ、自分自身で責任を持ち、後悔しないように投資判断したいです💰

 

これらの積み重ねで、投資経験を重ね、自信を持って投資判断できるようになると思います(*^▽^*)

 

ポイント!私自身のお買い得な時を待つ理由付け私自身、今現在はお買い得なタイミングを待ち続けています。

なぜかというと、高配当株投資&長期投資はお買い得な株価&狙い通りの利回りで買い増ししたいからです。

あと、お買い得なタイミングで購入し、その後の配当金の増配で、自分自身の投資に対するリターンを最大限にしたいからです。改めて、去年の8月5日や、4月7日のような暴落したタイミングで買い増ししたほうが良いと感じました。

もしこれらの理由付けがなかったら、不安から慌てて買い増ししていたかもしれないんだ

慌てて投資判断するのは怖いもんね…。投資目的の達成が最大の目標だからこそ、自分自身で判断したいな🐰

 

 

本記事は以上となります♪
本記事をご覧いただき、ありがとうございました!

 

ブログランキング応援ボタン✨

「本記事の内容が良かった!」と思っていただけましたら、
ぜひ応援お願いします♪

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村