こんにちは!うさたんです♪
ここ最近、株高が続いています。
先月の4月7日に日経平均株価が暴落し31,136円まで下落しました。その後は順調に株価が上昇し、昨日付けで37,965円まで戻りました。
今はどちらかというと株高になっていて、お買い得なタイミングではありません。
いつお買い得なチャンスが来るかわかりません。ですが、いつチャンスが来ても大丈夫なようにしたいですよね♪
本記事では、今のうちに準備したいことついて、ご紹介します。🐰✨
ぜひご参考頂けたら嬉しいです!
投資目的と目標の再確認
株式投資をする目的と、目標について再確認したいです。
投資目的や目標について、ノートやPCのメモ帳、スプレッドシートに記録している場合は、それを確認しましょう♪
もしノート等に記録していない場合は、ぜひこの機会に記録しましょう。簡単に振り返りや確認ができるので、とてもお勧めです✨
株式投資をしていると、悪い意味で横道にそれちゃうことがあるかもしれません。例えば、その場の勢いで、売買してしまうことです。
これは、もちろん絶対に悪い意味ではありません。良い結果になる可能性も十分あります。ですが、本来の目的と目標の達成に繋がらない可能性もあります。
投資目的と目標を意識すると、慎重に投資判断したり、必要なことだけに集中できる可能性が高くなります。私自身、慌てて投資判断することが少なくなりました🐰
いつお買い得なチャンスが来るかわかりません。
大きな失敗を避けつつ、株式投資を続けながらチャンスを待ちたいです。
景気や相場は、良い時もあれば悪い時もあるんだ。長期的に株式投資をしていると、稀にお買い得なチャンスが来ることもあるんだよ
チャンスが来たら嬉しいな~
これは結果論だけど、昨年の8月5日や、先月の7日はお買い得な株価になったからチャンスだったんだ。チャンスの時に投資を続けていることが必要だから、長期的に株式投資を続けられるように、投資目的と目標からズレていないか、確認しよう
投資用資金の用意
チャンスを活かすためには、投資用資金が必要です。
いざ買おうと思った時、お金が少なかったら身動きが取れません…。
チャンスが来た時に何もできず、その後、株価が上昇してしまったら悲しいです🌀
そうならないように、今すぐにできることとして、次の3つを見直ししたいです♪
固定費の見直し
固定費の見直しが、投資用資金の用意に効果抜群です。
例えば、スマートフォンを大手キャリアから格安SIMに変更したり、不要なサブスクの解約があります。これだけで月々浮くお金が増えます✨
もちろん無理に解約や変更は良くないです。人それぞれ好きなことは異なりますので、無理のない範囲で行うのが良いです(*^▽^*)
もし今の自分には不要だと思ったら、解約やランクダウンのサービス変更を検討したいです♪
配当金の使い道
ちょうど来週から6月です。6月配当が続々と振り込まれると思います✨
配当金の使い道は、趣味に使ったり生活費の足しにしたり、人それぞれ異なります。
もちろん、株式投資の再投資に利用するのも、ひとつの選択肢です。
給料から天引き
私の中でとても効果的なやり方です。
給料が振り込まれたら、即、自分で決めた天引き分を証券口座に振り込みます。そうすれば、「今月は投資に回せるお金が無かった🐰💦」ということにはなり辛いです🐰
どの位を天引きするのかは、それぞれ異なります。収入の1割~4割位になるのかなと思います。
かつての私は浪費家だったので、あるだけ使っちゃっていました💦
今は浪費しないようにしていますが、油断大敵なので、給料の天引きは毎月しています(*^▽^*)
優良企業を探す
最後に優良企業を探すことについてご紹介します。
いつチャンスが来るかわかりません。
例えば、米国のトランプ大統領が関税について突然発表し、大暴落になる可能性も無きにしも非ずです。
その時、どの企業の株を買うのか事前に調べていないと、お買い得なチャンス時に動けないと思います💦
事前に優良企業を探すため、次のことをしたいです♪
直近の企業決算を確認する
直近で発表された各企業の決算短信や説明資料に、今後の業績予想や、将来の利益増益に繋がる強み、今現在抱えているリスクについて記載されています。
これらを元に、「お!これは好業績だ!将来に期待できるかも✨」みたいな、隠れたお宝銘柄を探したいです。
会社四季報を読む
来月の6月18日(水)に、会社四季報の夏号が発売されます。
会社四季報には、直近の決算情報について1冊の本にまとめて記載されるので、とてもお手軽に確認できます✨
気になる企業の決算は確認したけど、残り全ての決算を確認するのは時間的に難しいです💦
そのため、効率的に確認する場合、会社四季報はとても重宝します。
発売まであと2週間弱あります。早く手に入れて、お宝銘柄になった企業がないか、確認したいです( *´艸`)
自分専用のリストを作成する
決算短信や会社四季報を読んで、優良企業を見つけたら、ぜひ自分専用のリストを作成したいです。
このリストは、チャンスが来た時に大活躍します✨
リストの作り方は特に決まりはなく、自由に作成可能です。
銘柄名と、なぜ優良だと判断したのかの理由、この2つだけでも大丈夫です。
私は細かくリスト作成していますが、リスト作成は目的ではないので、自分自身で続けられやすいのが良いと思います。
チャンスが来た時、このリストがチャンスを活かすことに繋がるかもしれません(*^▽^*)
本記事は以上となります♪
本記事をご覧いただき、ありがとうございました!