うさたんの投資ブログ

投資のお勧め情報をお伝えします。

MENU

本日のプチ情報 2025/4/2(水)

 

こんにちは!うさたんです♪

今日も一日、お疲れさまでした☕


今日の株式相場や各企業のIR情報で、私が気になったことを「プチ情報」としてお届けします♪

 

旬な情報なので、明日からの投資判断の参考になれば嬉しいです!

 

 

 

 

 

本日のプチ情報

 

2日連続で上昇!この勢いは続く?

 

今日は2日連続で日経平均が上昇しました!

 

35,725円で、昨日より101円プラスです。

 

日経平均、今日もプラスだ♪絶好調だね!

昨日の米国市場でハイテク株(電子機器や精密機器)の株価が上昇し、その影響で半導体関連株中心に上昇したんだ。あと、為替は1ドル149円63銭で円安傾向が輸出関連企業の株価上昇に影響したんだ。これらの結果、日経平均が上昇したよ

米国市場が良ければ日本市場も良いんだね🐰

ただ、明日もこの上昇が続くかはわからないんだ。明日の4月3日の早朝に、いよいよ関税についての詳細が発表される予定なんだ。その発表次第で、日本の株式市場が大きく動く可能性があるから、気をつけないといけないよ

わわ!明日の早朝の発表が大事なんだね!気をつける💦

 

 

(予想)暴落のXデーは〇曜日!?

 

※注意点私の勝手な予想のため、ご参考までにお願いしますm(__)m

 

私の勝手な予想ですが、週明け月曜日の4月7日(月)に大きな暴落があるのでは?と思っています。

 

というのも、今週の金曜日深夜に米国で雇用統計が発表されます。

 

雇用統計の結果がとても悪く、それが日本株式市場に影響が出るのでは?と思っています。

 

昨日発表された米国の経済指標である、ISM製造業景気指数雇用動態調査(JOLTS求人件数)が、予想よりも結果が悪かったと、Xのポストで確認しました。

 

また、現在の米国のマイナス状況(懸念事項)について、次の5つがあります。

 

政策金利フェデラル・ファンド金利FF金利)が高い状態が続いている

・2025年4月時点で、上限4.50%、下限4.25%
金利が高いデメリットとして、企業の株価低迷や経済活動に影響がでる。具体的には、企業側で借り入れコストが増加するため、積極的な設備投資ができない。結果、売上高増加が期待できない

fx.minkabu.jp


②インフレ傾向にある

・2025年2月の年間インフレ率は、2.8%
・物価高のため、消費者側では買い控えが発生する。企業側では、物資高騰により設備投資をひかえたり、顧客の買い控えにより、売上高の低下に繋がる


fx.minkabu.jp


③家計債務の延滞率が上昇傾向

・クレジットカード延滞
・自動車ローンや教育ローン
・住宅ローン

txbiz.tv-tokyo.co.jp


④米国の債務が急上昇

デフォルトになるリスクがある


www3.nhk.or.jp


スタグフレーション懸念がある

・多くのネット記事でスタグフレーションの兆候ありとしている
景気悪化&物価上昇&消費者の給料増えない等で、消費者にとって経済的負担が増加

jp.reuters.com

 

現在、米国はこれだけのマイナス状況にあります。

 

このような状況下で、明後日の金曜日深夜に雇用統計が発表されます。

 

雇用統計の結果がとてもわるいのでは?と予想しています。

 

日本の株式市場は、米国景気の影響を強く受けます。雇用統計の結果次第で、大きな下落になるかもしれないです。

 

なんだかすごいことになりそう💦

冒頭で伝えた通り、あくまでも予想だからね。予想だからどうなるか分からない。だからこそ、予想で動くのはNGだよ。今まで通り、リスク許容度を守りつつ、慎重に投資判断しよう

 

 

 

 

 

今日の株式売買について

 

今日はNTTの株式を購入しました。

 

昨日まで買い増ししていた日本M&Aは反発したので、一旦様子見です。

 

明日は終日仕事に追われ、相場を見るタイミングがなさそうです(´・ω・`)

 

※日株積立で設定しているNTTのみ買い増し予定です

 

米国の雇用統計が控えているので、現金比率リスク許容度を守りながら、慎重に投資判断していきたいです。

 

本日のプチ情報は以上となります♪
本記事をご覧いただき、ありがとうございました!

 

 

ブログランキング応援ボタン✨

「本記事の内容が良かった!」と思っていただけましたら、
ぜひ応援お願いします♪

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村