こんにちは!うさたんです♪
2月14日(金)で多くの日本企業の決算発表が概ね終了しました。ホッとした方も多いのではないでしょうか。
決算発表シーズン中は、株価が大きく増減して大変だった💦
今回も多くの発表があったね。配当金の増配や業績の下方修正・上方修正、自社株買い、来期以降の見通しetc..
そんな決算発表シーズンが終わった週明けの月曜日から、私たちは何をすれば良いのか、疑問に思う方もいるかもしれません。
高配当株投資&長期投資の場合において、決算発表シーズン終了後にぜひやっておきたいことについて、ご紹介します。
何かしらのチャンスに気付けるかもしれないので、ぜひお勧めです( *´艸`)
株式保有している企業の決算短信と決算説明資料を読もう
決算発表シーズン終了後にやりたいことについて、まずは株式保有している企業の決算短信と決算説明資料を読むことです。
株式を保有している企業だけでいいの??ほかの企業は読まなくてもいいの??
他の企業も読みたいけど、まずは株式保有している分だけで大丈夫だよ。というのも、決算短信と決算説明資料を読むのは、とても時間がかかるから大変なんだ
たしかにそうかも💦
自分自身に大きく関わる株式保有している企業分だけ先に読んじゃおう。投資している金額は投資家さん毎で異なるけど、自分自身のお金を使って企業に投資しているからこそ必ず読みたいんだ。もしかしたら、恒久的に企業の業績が悪化している可能性があったら、その変化に気付けず、大きな損失に繋がるかもしれないからね
業績下方修正に隠されたチャンスを探る
ここでタイトル回収&一番伝えたいことです♪
決算短信と決算説明資料を読むべき目的について、ご紹介します。
決算短信と決算説明資料を読む目的は、人それぞれで異なります。
※投資目的や投資手法、投資期間によって様々です
私がこのタイミングで読んで確認したい目的は、業績下方修正に隠されたチャンスを見つけるためです。
私たち高配当株投資家&長期投資の場合、長期的に配当金を貰いつつ、売上高アップ&利益増益&成長しつづける企業から、配当金増配の恩恵も受けたいと思っています。
※投資目的によりますので、違うと思う方もいると思います
そのような投資目的を叶えられる株式を見つけ、株価が安いタイミングで買いたいですが、とても難しいです。
そこで、一つの方法として、業績が下方修正された企業について調べます。
下方修正になると大抵は株価が下がります。ですが、実際に業績不振は一時的なことだったり、業績見通し予想が悪かっただけの場合があります。
その場合、株式を買い増しするチャンス✨になるかもしれません。
業績が下方修正だったとしても、一時的な問題であり、将来性が期待できる場合、買い増しチャンスになるかもしれないんだ
そんな企業の株価が下がってるならチャンスかも🐰
具体的に次の2つを確認しよう
業績下方修正に隠されたチャンスを見つけるために、具体的にどうすれば良いのでしょうか。
業績下方修正になった企業について、私は次のことを意識して確認しています。
1.業績予想の通期見通しの悪化や、営業利益・経常利益・最終利益が減益になった真の理由を調べる
⇒決算短信や決算説明資料、IRニュース等に理由が記載されていることが多いので確認しよう。実際に調べてみると、それほど問題じゃないことに気付くかもしれません。
※注意①:結果の数値だけでは判断が難しいので注意が必要
例:売上高100百万円(前年同期比-10%)のような数値では理由が分かりません
※注意②:真の理由について、良し悪しを判断するのが難しい
判断した理由を自分なりに考えよう。読みや分析が外れることもあると思いますが、経験を重ねながら判断し、今後の投資判断に繋げよう
⇒販促活動(セミナー開催)や、研究開発、人的資本への投資(人員増員、オフィス増床等)があればGood✨
※多くの場合、決算短信や決算説明資料に販管費が増えた理由が記載されています。それを見つけよう
業績下方修正には何かしらの原因があるんだ。それらの原因を確認しながら、自分なりに推理することが大切だよ
推理!名探偵うさたんの登場だ✨
将来の売上高アップに繋がる取り組みがあるか確認するのも一つだよ
例えばどんなことがあるの??
セミナーや展示会出展を積極的に行う事で、自社製品やサービスを認知してもらいつつ売上高アップも狙えるよ。他にも、営業技術のスキルアップやオフィス増床で、働く人のモチベーションアップを狙ったりね。これらには多くの費用がかかるから営業利益が減益になりやすいんだ。でも長期的に見たら後でプラスになるから問題ないことが多いよ
もし業績が下方修正だったとしても、長期的に見たら問題ないように思うかも
もっと細かく調べようと思うと様々あるけど、下方修正になった企業については、この2つに絞って確認してみよう
決算発表もひと段落ついたし、うさたんのペースでやってみるね!
おわりに
本記事をご覧いただき、ありがとうございます♪
今回は決算発表シーズン終了後にやりたいこととして、決算短信と決算説明資料を読むことについてご紹介しました。
今回の決算発表で、様々な企業で上方修正や下方修正、配当金の増減配がありました。その中で「将来的に問題ないけど業績の下方修正で株価が大きく下がってる」ような企業も多々あります。
私たち高配当株投資&長期投資の場合、それらの有望な企業の株式を買い増しや新規買いをしたいです。ぜひ週明け以降、本記事の内容をお試しいただけたら嬉しいです!
本記事が皆様の投資判断のひとつとして参考になれば嬉しいです(*^▽^*)