うさたんの投資ブログ

投資のお勧め情報をお伝えします。

株式投資で大切なこと①

 

こんにちは!うさたんです♪

 

今年も残すところあとわずかとなりました。

 

改めまして、株式投資で大切な事について、年末年始でご紹介したいと思います(*^^)v

 

まずは、株式投資を行う上でとても重要な、「投資目的」を持つことの大切さについてご紹介します♪


本記事は、主に次の方向けになっています(*^^)v

 

・初めて株式投資を始める方
株式投資を始めて間もない方
・少しだけ立ち止まって、株式投資で大切なことについて考えてみたい方

 

皆様にとって、気付きや参考になれば、嬉しいです(*^▽^*)

 

株式投資は色々ありすぎて、大切な事、忘れちゃってるかも。。

丁度この機会に、株式投資で大切なことについて確認しよう

 

 

 

投資目的を持とう

 

私の中で、株式投資をする上で一番大事なことは、「投資目的を持つこと」だと思っています。

 

投資目的を持つことが大事な理由について、常に何のために株式投資をしているのかを意識することでブレない芯を持つことと、最重要な投資目的達成を目指す指針になるからです。

 

株式投資(個別株の場合)は、ハイリスクハイリターンな性質を持っています。保有している株式の株価が大きく増減する可能性があります。その結果、大きな利益を得たり、逆に大きく損してしまうこともあります。

 

前にね、慌てて株式を買っちゃって、高値掴みしちゃったんだ。株式投資なんてやらなければ良かったって思ったよ。。

もしかしたら投資目的を意識していれば、無理に買わずに踏みとどまることができたかもしれないんだ。投資目的を持つことで、目的達成から遠ざかることを避けることができるから、とても大切なんだ

 

その時の株式相場や景気の状況、SNS等の情報に流されず、自分自身の考えに沿った一本芯が通った投資を行うことが大切です。

 

ポイント① 具体的な投資目的について考えてみよう 

具体的には、どのような投資目的があるのでしょうか。様々な投資目的がありますので、一例としてご紹介します。


■投資目的の例:
1.将来の老後資金を株式投資で賄いたい
2.今の生活や趣味を充実させるために、配当金を〇万円貰い続けたい
3.将来のお金の心配を減らしたいから、年金だけではなく配当金を足しにしたい
4.働きたくない。そのため、株式投資だけで生活したい
5.サイドFIREしたい。そのため、年間配当金を〇万円を目指す
6.フルFIREしたい。そのため、年間配当金を〇万円を目指す
7.将来、家族(子供たち)のために配当金として残したい 等々


他にも様々な投資目的があると思います。私は5のサイドFIREをすることが投資目的です。


自分自身だけの投資目的について、ゆっくり考えてみましょう(*^^)v

 

ポイント② 投資目的を思い出そう

長く株式投資を行うと、ついつい投資目的を忘れがちになります。

投資目的を忘れてしまうと、魅力的な情報に飛び込んでしまうことがあります。例えば、買う予定が無かった銘柄がストップ高になったら、慌てて買い注文をすることや、配当金の増配や自社株買い等のプラスなIR情報です。

※このようなことに気付く前ですが、私自身もストップ高の銘柄に飛びついたことがありました。結局約定せず、何もできませんでした。その後、大きく株価が下がったので、結果的には約定しなくて助かりました。。

 

投資目的を忘れ投資判断をした結果、投資目的の達成から遠のいてしまう可能性があります(´・ω・`)

 

確実に一歩ずつ前に進めるような、株式投資を心掛けたいですね(*^▽^*)

 

 

 

投資目的が叶う投資手法で投資をしよう

 

前節のポイントでご紹介した自分自身の投資目的を持ったら、次に投資手法について考えてみましょう。

 

株式投資の利益形態について、主に次の2つがあります。

 

インカムゲイン
特徴:資産を保有していることで得られる利益。配当金や不動産収入、優待品。リスクは比較的低い。比較的長期間の投資。
投資手法:高配当株投資や不動産投資等

キャピタルゲイン
特徴:資産の売却で得られる利益。リスクは比較的高い。比較的短期間の投資。
投資手法:株式売買、FX等

※インカム(分配金)とキャピタル(売却益)の両方を狙える投資としてインデックス型ファンドの投資信託があります。基本的には長期運用し、老後資金に充てるのが一般的です。

 

投資目的が、「将来の老後資金を株式投資で賄いたい」場合は、株価指数に連動する、インデックス型ファンドの投資信託が向いていると思います。

 

短期間で大きな利益を狙いたいのであれば、キャピタル狙いの株式売買が向いています。


長期的に配当金を貰い続けたいのであれば、インカム狙いの高配当株投資が向いています。私自身の投資手法は、サイドFIREを目指すため配当金を貰い続けられる、インカム狙いの高配当株投資です。

 

投資手法が決まれば、それに沿って投資を行い、ご自身の投資目的達成を目指します。

 

ポイント!投資目的に沿った投資手法以外は試したらNGなの? 

メインがインカム狙いですが、売却益を狙うような他の投資手法を実践することはNGではありません。逆に、小さく挑戦することは、自分自身の経験になるので問題ありません。

 

私自身、様々な事について小さく挑戦したり、全体の資産の5%位で別の投資手法を行っています。というのも、実際に挑戦してみないと納得できず、挑戦した経験から学びを得たいと思っているからです。

私の場合、具体的には、高配当株投資以外に、10年後に売却益を狙える割安優良株への投資も並行して行っています。気になることがあれば、小さな失敗を恐れず、試してみるようにしています。経験したことについては、次の投資判断に活かしていきたいです。

 

他の投資手法を行う際に大切なことは、前提として投資目的に沿った投資手法をちゃんと行っていることです。他の投資手法を行う事で、投資目的の達成から遠ざかってしまうような、大きな損失は絶対に避けたいです。

 

 

 

おわりに

 

 

本記事をご覧いただき、ありがとうございました♪

 

本記事では、株式投資の投資目的と、投資手法について、ご紹介しました。

 

株式投資は目的を叶えるための手段の一つです。
株式投資が趣味の場合は除きます

 

何かしらの目的を持ち、それを叶えるために行っていることが多いです。


「そもそもなぜ、株式投資を行うのか」

 

この答えを持ちつつ株式投資を行えれば、迷わず、自分自身の目的達成に繋がる株式投資ができる可能性が高くなると思います(*^^)v

 

本記事が皆様の気付きや参考になれたら嬉しいです!