こんにちは!うさたんです♪
今日は逆張り投資についてご紹介します。
私は基本的に逆張り投資を行っています。
というのも、高配当株投資&長期投資にぴったりの投資手法✨だからです。
本記事では、逆張り投資について、メリット、デメリット、難しさについてご紹介します♪
逆張り投資について詳しく知りたかったんだ~♪
いぬたんは基本的に逆張り投資だから、今日は詳しく教えるね
本記事が週明けからの投資手法の一つとして参考になれば嬉しいです(*^▽^*)
逆張り投資ってどんな投資手法なの?
逆張り投資とは、多くの人が株を売っている時に買い、多くの人が買っている時に売る投資方法です。
つまり、多くの方と反対のことをする投資手法です。
どれだけお買い得な株価で買い増しできるか、逆張り投資で実践・達成したいです。
逆張り投資のメリット
最大のメリットは、株価が安い時に買える可能性が高くなることです。
つまり、高値掴みになり辛いです。
多くの人が売っている時は株価が下がっていることが多いです。そのような時に買うことができれば、高値掴みにはなり辛いです。
逆張り投資は株価が下がっている時に買う投資手法だよ。好材料のグッドニュース(ストップ高銘柄)が発表されても飛びつくことはしないんだ
注目度が高いものに飛びつかないからこそ、高値掴みにはならないんだね♪
逆張り投資のデメリット
高配当株投資&長期投資の場合は、逆張り投資にデメリットは少ないように思います。
逆張り投資について、一般的に言われるデメリットは、株式を買った後の株価がどのように動くか分からない事です。
※株式を買った翌日に、株価が大きく下がるかもしれません。
高配当株投資&長期投資の場合は、長期的に配当金を貰い続けたい投資手法です。
基本的に株式を売却する選択肢はないため、株価下落は気にしなくて大丈夫です。
逆張り投資の難しさと対処法
ここからは逆張り投資の難しさと、その対処法についてご紹介します。
逆張り投資は簡単そうに思えて実は難しいんだ。なんといっても株価が下がっている時に積極的に買い進むからね
自分自身の恐怖心に勝たないと買えなさそう💦
株価下落中に買うのが怖い
逆張り投資の難しさと言えば、このことを思いつきます。
怖さを例えるなら、大きな滝つぼに飛び込むような感じです。
※飛び込んだ後、どうなるのか分からないですし、予想もできないです
株価を100%の精度で予測することができないからこそ怖さがあります。
■対処法(2つ)
1.少ない株式数で購入すること
自分自身で不安や恐怖を感じないようにする工夫が必要です。
私の場合、少ない株式数で購入することが多いです。
※例えば、1~10株ほどです
少ない購入数であれば、たとえ、購入直後に株価が大きく下落しても大きな損失にはなり辛いです。
2.慣れること
結局慣れることが大切だと思います。
慣れるためには、小さく挑戦し、小さな失敗を繰り返します。そうすると、経験値がたまっていきます。
それが慣れになり、自信に繋がります。
これらの経験が次回以降の逆張り投資で役立つと思います(*^▽^*)
★小さな挑戦と小さな失敗に関する記事をご紹介♪
どのタイミングで買えば良いのかわからない
どのタイミングで買えば良いのか、本当難しいです💦
決まりやルールは無く、正解がありません。
う~ん。。1円でも下がれば買いなのかな…。それとも5%下がれば買いなのかな…
買うタイミング難しいよね。逆張り投資は、常に買うタイミングに悩まされる投資手法なんだ。正解・不正解はないけど、いぬたんの対処法について紹介するね
■対処法:慣れること
対処法としては、慣れることが大切です。
正解がない分、自分自身で少しずつ挑戦するしかないと思います。挑戦する中で、自分の中で納得のいく方法が見つかると思います。
私自身もマイルールがあります。3日連続で下落した場合、少しだけ強気で買い増しする
マイルールのおかげで、悩むきっかけが一つだけ減りました。
このマイルールに限っては、タイミングを考えずに判断できます。
損失が膨らむ可能性がある
どこまで株価が下がるのかわからないため、逆張り投資をすることで保有している株式の含み損が増える可能性があります。
※私も含み損になっている企業の株式を保有中です💦
■対処法:リスク許容度を守ることが大切
これに尽きます。自分自身で不安に感じない株式数であったり、最悪無くなっても良いお金(実際に無くなるのは困ります…)、当面使わないお金、置かれている状況、年齢、入金力etc...
人それぞれ、リスク許容度が異なります。そのため、自分だけのリスク許容度を守ることが大切です。
★リスク許容度についての過去記事はこちらです♪
逆張り投資で大切な事
逆張り投資の意味やメリット・デメリット、難しさについて見てきました。
そんな逆張り投資を行う時に大切な事についてご紹介します。
企業分析が必要
逆張り投資をする場合、何をもって買い増しの判断をすれば良いのでしょうか。
様々ある内の一つとして、企業の業績(稼ぐ力や安全性、成長性)、会社規模、将来性、魅力的なサービスがあることについて、総合的に判断します。
これらの情報が担保になり、株価が下がっても買い増しできると判断できます。
さっき出てきた『落ちるナイフをつかむな』にあったとおり、落ちるナイフをつかみに行くからこそ、安心できる根拠が欲しいんだ
落ちるナイフをつかんで怪我しても、挽回できる!ってことだよね♪うさたんも安心できる材料をちゃんと探すね
自分自身で投資判断することが大切
投資判断は自分自身で行うことが大切です。
投資目的やリスク許容度、投資用資金が一人一人で異なるため、全員が同じ判断はできないです。
常にいぬたんと同じタイミングで逆張り投資できれば安心だ~♪
それはできないんだよ。うさたんは大好きなおやつを配当金で買うために高配当株投資をしているんだよね。いぬたんは別の投資目的だから、本当に良いタイミングかどうかわからないんだ
たしかにそうだよね💦どうすればいいんだろう…
ちゃんと自分自身でいつ・どのくらい・何の目的で買い増しするのかを判断することが大切だよ
自分自身のお金を使ってリスクを負いながら投資をしているからこそ、自分自身で投資判断することが大切です。
もちろん時には投資判断が間違ってしまうこともあるかもしれません。
ですが、問題ありません。
大きな失敗だけしないように気をつけつつ、自分自身で投資判断することで、少しずつ経験値がたまります。
これらの経験で貯まった経験値は、次回以降にも役立つ自分自身の資産です(*^▽^*)
おわりに
本記事をご覧いただき、ありがとうございます♪
今日は逆張り投資についてご紹介しました。
逆張り投資は、多くの人と反対の事をする投資手法の一つです。
私の大好きな投資格言の『人の行く裏に道あり花の山』と同じ考え方です。
★過去記事
私は逆張り投資が自分自身にぴったり当てはまっていると思っています。
ぴったり当てはまっているという感覚が、どんなときでもブレずに済んでいるのかなと思います。
もちろん、逆張り投資にも向き・不向きがあると思います。
※順張り投資(逆張り投資の逆で、市場のトレンドに沿って売買すること)が向いている方もいます
気になることや不安な事について、小さく挑戦し、小さな失敗を繰り返しながら、確認したいです。
そして、自分自身にぴったり合う方法で投資を続けていきたいです♪