こんにちは!うさたんです♪
昨日、Xで「日本の商社株買い増し意欲」という「おすすめ」を見ました。
内容は、投資の神様ウォーレン・バフェット氏が「株主への手紙」で、日本の5大商社の株式買い増しに意欲を示したとのことです。
三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅です。
世界中の市場と繋がりを持ち、グローバルな事業展開をしています。また、それぞれの企業毎に独自の強みがあり、多様な産業で日本経済に大きな影響を持ち続けています。
そのため、国内外問わず、経済において重要な役割を果たしています。
そんな5大商社について、ここ最近、株価が大きく下落しています。
特に三菱商事では、2024年5月の株価3,500円から直近の2025年2月21日の株価2,380円まで、右肩下がりになっています。
※ただし、2025年2月21日の株価終値2,380円に対する配当利回りは4.2%✨です
三菱商事の株価や配当利回りについて、私たちから見てもお買い得!?と思える状態です。投資の神様ウォーレン・バフェット氏もお買い得と感じ、今回の買い増し意欲を示したと思います。
そこで、バフェット氏の「株主への手紙」で判明した5大商社買い増し意欲について、私が思ったことをご紹介します♪
本記事が、皆様の投資判断の参考情報になれば嬉しいです(*^▽^*)
明日以降、5大商社株の株価が上昇するかも!?
この件を見て思ったことは、5大商社株の株価がどうなるのかについてです。
私は、明日以降、5大商社の株価が上昇する可能性が高いと思いました。
株価が上昇すると思える理由
・ここ最近、好材料が無く株価が割安になっている
⇒今回の「株主への手紙」を機に、買い戻しされる?
・過去、バフェット氏が商社株買い増しを示した
⇒その後、ゆるやかに株価が上昇した
ここ最近、5大商社について好材料がありませんでした。
そのため、今回のバフェット氏による買い増しを示したことは、グッドニュースです。株価も下がり気味だったこともあり、多くの投資家さん達が買い戻しすると思います。
また、過去にも同様にバフェット氏が商社株を買うことを示した際、ゆっくりですが株価が上昇しました。
例として、バフェット氏が商社株を買うことを示した後の三菱商事の株価チャートを見てみましょう。
株価チャートから、2020年8月30日以降、ゆっくり株価が上昇しているね
うん!だって、投資の神様ウォーレン・バフェット氏が買うんだもん!うさたんも欲しいと思って買っちゃうよ♪
今回の2025年2月22日の発表でも、同じように様々な投資家さんが買い増しや新規買いすることで、長期的に株価が上がると思うよ
ここ最近は株価が下がってたから買い増ししやすそうだし、株価が急上昇しそうな予感✨
5大商社株の株価は現状維持、もしくは下落する!?
一方、それほど株価が変わらない、もしくは下落するシナリオも考えました。
・外部要因が株価に大きく影響してしまう
・これまで大きく株価が下がっていた理由が影響してしまう
今年に入ってから、日本の株式市場に影響がある出来事が多々ありました。
例えば、米国の大統領に就任したトランプ氏が発言した追加関税や、日銀で追加利上げの実施、為替etc..。
これらの出来事が、少なからず明日以降の5大商社の株価に影響があるのでは?と思いました。
ここ最近、5大商社株の株価が下がり続けていたんだ。三菱商事においては、資材や人件費の高騰、金利上昇、洋上風力発電事業での減損損失があって、株価が下落していたんだ
株価が下がるには下がるなりの理由があるんだよね。バフェット氏の発言で株価上昇するのかな?
こればかりはどうなるのか全然わからない。100%の精度で株価予想は難しんだ
こうなる前にもっと買っておけば良かったなぁ💦いぬたんは沢山買えたんだよね!?
予定していたよりも買えたから、今は買い増しをストップしているんだ
明日株価がそれほど変わらなかったら、少しだけ買おうかな
リスク許容度を守りつつ、高値掴みにならないように注意しながら買うようにね
買い増しの際に気をつけたいこと(本記事で一番伝えたいこと✨)
本記事で一番伝えたいことです✨
バフェット氏の手紙によって、5大商社株の注目度が高くなっています。今後、株価がどのように動くのか、誰にもわかりません。
明日以降、5大商社の買い増しを狙う場合で気をつけたいことは、次に2つです。
1.高値掴みにならないこと
2.リスク許容度を守ること
高値掴みしないように気をつけたいです。
高配当株投資&長期投資の場合は、優良企業の株価が下がっていて配当利回りが高いタイミングで買い増ししたい投資手法です。いわゆる「株価の天井」といわれる、最高値で買ってしまうと、配当株投資としての旨味が無くなってしまいます。
もちろん、今の時点で株価の天井がどこなのか判断できません。また、売却せず長期保有し続ける場合、株価は気にしなくても良いという考え方もあります。そのため、株価の天井で買ってしまっても絶対NGではないです。
ですが、可能な限り株価が下がっているタイミングを狙い、自分自身で考えている配当利回りと目標の株式数を買い増ししたいです。
またリスク許容度を守ることも大切です。
今後、株価がどのように動くのかわかりません。もしかしたら、株価が大きく下落したり、その下落した株価が1年以上下がった状態が続くかもしれません。株価の値動きに慣れていなかったり、自分自身が耐えられるリスク(株価の振れ幅)を超えている場合、心身共に辛くなってしまう可能性もあります。
ご自身でどのくらいリスクを受け入れられるのか、改めて考えることが大切です。
★リスク許容度についての記事はこちらです♪
明日以降の私の投資判断について
ご参考までに私自身の投資判断についてご紹介します。何かしらの参考になったら嬉しいです(*^▽^*)
私は5大商社の株式は新規買いや買い増しせず、現状維持です。
というのも、前章でご紹介した通り、高値掴みを避けたいことと、リスク許容度を守ることからの判断です。
今回に限らず、注目度が高い時は、極力見守るようにしています。
どちらかというと、誰にも注目されていないような時に積極的に買い増ししたいと思っています。
もし私の考え方が、皆様の参考になれば、嬉しいです(*^▽^*)
投資格言の『人の行く裏に道あり花の山』の考え方だね♪みんなと逆のことをすると上手くいくことが多いんだよね
そうなんだよ。みんなと逆のことをするのは勇気がいるけど、これまでの経験を参考にしたり小さな挑戦をしながら、自分自身の判断を信じて突き進みたいな
小さな挑戦と小さな失敗を沢山しよう!だよね
うさたんの言う通り、この経験も将来の投資判断に役立つんだ。投資に失敗は付きものだけど、次回に活かすことが出来れば失敗じゃなくなるよ。小さな失敗を恐れず、自分自身の考え方や投資判断を信じて株式投資をしよう
★投資格言『人の行く裏に道あり花の山』についてご紹介した記事はこちらです♪
★「小さな挑戦と小さな失敗を沢山しよう」についてご紹介した記事はこちらです♪
おわりに
本記事をご覧いただき、ありがとうございました♪
投資の神様ウォーレン・バフェット氏が5大商社の買い増しを示したことについて、ご紹介しました。
ここ最近、5大商社株に限らず、日本株式市場において好材料がなかったので、グッドニュースが嬉しかったです。
ここで嫌な空気を吹き飛ばしてくれることを期待しています。
本記事が明日以降の買い増しの投資判断の参考になれば嬉しいです(*^▽^*)