うさたんの投資ブログ

投資のお勧め情報をお伝えします。

MENU

来期の見通し大幅減益🌀だけど…!?決算振り返り【北の達人/2025年度本決算】

 

こんにちは!うさたんです♪

 

北の達人の2025年2月期本決算が、2025年4月14日(月)に発表されました。

 

簡単にですが決算の振り返りをしたいと思います。

 

本記事が皆様の投資判断の一つとして、参考になれば嬉しいです(*^▽^*)

 

決算発表後株価が下がっちゃった💦悪い決算だったのかな…

今年度の業績は悪くなったよ。でも来期の見通しが原因かも。これから見ていこう

 

★北の達人の企業HPはこちらです♪

www.kitanotatsujin.com


★北の達人に関する記事はこちらです♪

usausa-toushi.com

usausa-toushi.com

usausa-toushi.com

 

 

 

 

 

過去5年間の時系列分析

 

まずは今期含め、過去5年間を時系列で振り返ります(*^▽^*)

 

経営成績

  2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
売上高 9,270,604 9,510,793 9,831,486 14,665,867 11,826,401
営業利益 2,031,091 2,082,238 510,148 1,449,145 1,675,335
当期純利益 1,387,835 1,339,356 343,672 994,660 1,205,882
EPS 9.99 9.66 2.47 7.15 8.66

※単位:千円 (EPSだけ単位:円)

 

 

経営成績について、今期は売上高を除きとても良かった内容でした。

 

売上高は前年同期比-19.4%と大幅に減少しました。

 

売上高は利益の源泉になるためとても重要です。なぜ売上高が-19.4%も減少したのでしょうか。

 

次の4つが主な理由です。

 

①新規顧客獲得の減少

②広告投資の最適化による売上成長の鈍化

③既存顧客の定期売上の減少


④EC市場の競争激化と新規顧客獲得コストの上昇

 

売上高アップには、新規顧客を獲得することと、効率的な広告投資が肝心なんだ

今期含め、これまでの決算短信に常に記載していることだよね♪

今期は新規獲得や広告投資が冴えず、売上高が大きく減少してしまったよ

 

営業利益と当期純利益は、共に前年度より増益になりました。


営業利益+15.6%当期純利益+21.2%と大幅増益です。

 

コスト削減等、効率的な経営が増益の主な理由です。

 

今期の経営成績は特に問題ない印象だ

順調な感じだったね!

 

 

 

財政状態

  2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
資産 6,201,843 7,555,860 7,779,475 8,649,454 9,157,714
負債 1,022,521 1,409,742 1,592,183 1,652,713 1,291,115
有利子負債 0 0 0 0 0
純資産 5,179,322 6,146,118 6,187,291 6,996,741 7,866,599
利益剰余金 5,086,911 6,045,466 6,074,934 6,860,943 7,704,912
自己資本比率 83.5% 81.3% 79.5% 80.9% 85.9%

※単位:千円

 

財政状態について、今期含め、過去5年間でとても良い結果でした。

 

資産は、右肩上がりで増えています。資産を活用して売上高アップを狙うため、資産の増加は稼ぐ力に必要です。その点、北の達人は問題ないと思います。

 

負債は、年々増加していますが、2025年度は大きく減少しました。


また、有利子負債ゼロのため、財務が健全だとわかります。

 

純資産も年々増加傾向です。返済不要な自由に使えるお金なので、多いことに越したことありません。


北の達人では利益剰余金から配当金を出す旨、「連結株主本等変動計算書」に記載されています。


その利益剰余金を見てみると年々増加傾向です。


売上高や各種利益増益に繋がる、企業による投資(設備投資や従業員の賞与アップ、オフィス増床等)や、株主還元(配当金の増配)が期待できます。

 

負債が減って純資産が伸びていることから自己資本比率85.9%に上昇したね。有利子負債ゼロも含めて、安心して長期投資ができるよね

なんで安心して長期投資ができるの??

今後日銀が追加利上げするかもしれないでしょ?利上げしても有利子負債ゼロだから影響が少なく、そもそも負債自体が少なくなっているから不安要素が少ないんだ

たしかに安心できる!

 

 

 

 

 

キャッシュ・フロー

  2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
営業CF 682,347 1,753,909 113,637 453,682 1,814,051
投資CF -609,819 197,936 -141,009 -277,774 -530,931
財務CF -555,065 -363,018 -363,127 -223,533 -366,965
フリーCF 72,528 1,951,845 -27,372 175,908 1,283,120

※単位:千円

 

キャッシュ・フローは2023年のみ、一時的にフリーCFがマイナスに転じましたが、それ以外は問題ない印象です。


特に今期はキャッシュが潤沢で、投資CFから積極的に投資していることと、財務CFから返済に力を入れていることが伝わります。

 

キャッシュ・フローからは特に問題点は見受けられないね

営業CFやフリーCFが多いよね!これらのキャッシュが多いことが良いんだよね♪

そうなんだよ。多ければ多いほど良いんだ。営業CFは前年度より1,360,369千円(+33%)増加したからとても安心だよ

 

 

 

 

 

来期の見通し(ここが一番伝えたいところ✨)

 

株価下落の原因!?来期見通しが不透明

 

もっとも気になるのが、株価下落した原因だと思います。

 

下落した理由の一つが、来期の見通しです。

 

2026年2月期の連結業績予想は、次の通りです。

 

  売上高 増減率 営業利益 増減率 経常利益 増減率 四半期純利益 増減率 EPS 増減率
26年通期 10,289 -20.9% 897 -40.6% 911 -40.3% 622 -38.7% 4.46 -48.5%
25年通期 11,826 - 1,675 - 1,704 - 1,205 - 8.66 -

※単位:千円 (EPSだけ単位:円)

 

来期の業績予想について、2025年度と比較すると大きく下がってるね💦

たしかに当期純利益-38.7%の減益はすごいね

なんでこれだけ下がっちゃうのかな…?

 

新商品投入の影響が反映されていない!?今後に期待したい✨

 

来期の連結業績予想が大きく下がっているのには、理由があります。

 

それは、新商品投入による業績影響を反映していないからです。

 

つまり、新商品投入した予想が含まれていないことが理由です。

 

北の達人は2025年7月までに新商品の投入を加速する方針を掲げており、今後は新たな商品や海外展開などで成長を目指す戦略を打ち出しています。

 

現時点では、新商品投入によって、どのような業績になるのかわかりません。ですが、新商品投入によって、大幅利益増益になることを期待したいです(*^▽^*)

 

また、現在、ロールアップ型M&A戦略について検討中です。今後大きく成長するかもしれないので、引き続き注目したいです。

 

usausa-toushi.com

 

 

 

 

 

関税と為替の影響

 

関税の影響

 

関税による直接的な影響は少ないと言えます。

 

米国への輸出に関する情報が無く、現状国内限定で展開しているため。

 

為替の影響(貿易観点)

 

為替の影響は少ないと言えます。

 

損益計算書に為替差損が計上されていますが、これは投資によるものです

 

輸出入による記述が無いため判断できませんが、記述が無いことから、貿易観点では為替の影響は無いと言えます。

 

 

 

 

 

うさたんのプチっとプチ情報

 

お買い得な株価!?

 

ここ最近株価が大きく下がり続けています。

 

株価チャートを見てみましょう。

 

■2025年1月4日から現在まで

 

今年の株価チャートを見てみると、4月に大きく下落していることが分かります。

 

特に4月7日(月)と4月16日(水)です。

 

本決算直後は特に株価が下がっているね

 

つづいて全期間の株価チャートを見てみましょう。

 

■全期間


全期間のチャートから、右肩下がりで株価が下がっていることがわかります。


これから北の達人の株式を購入する場合、何をもって投資判断すれば良いのでしょうか。

 

私は、来期以降(2026年~)どのようになるのかを考えてから行うのが良いと思っています。

 

たしかに来期の見通しは減益予想のため、明るくはありません。

 

ですが、それは現時点での予想なので、絶対にダメとは言えないと思います。

 

これまでの実績や新規顧客獲得が順調に進むのであれば、業績は伸びると思います。

 

私自身、元々優待品目的で100株保有していましたが、4月7日(月)の大幅下落時に、今後に期待しているので、ほんの少しだけ買い増ししました。

 

こういう時に買い増ししたいんだけど、中々勇気が出ない💦

とても怖い気持ちわかるよ。みんなが来期見通しが悪いことから売られているからね。でも、将来について現時点でわからないよ

うん…予想だもんね。。

予想と反して新商品が売れたり新規顧客が増えることもあるかもしれないよ。そうすると、ここ最近の株価が最安値になることもあるかもだよ。今買ったとしても高値掴みにはなり辛い株価なのもありがたいかも

自分自身で納得いくまで調べて判断するね♪みんなと違うことをすると良いかも!っていう投資格言も心強いなぁ

 

★こちらの記事もお勧めです♪

usausa-toushi.com

 

 

 

 

 

来期の配当金は未定

 

2026年度の配当金について、現時点で未定です。

 

出典:北の達人『2025年2月期 決算説明会資料』

 

2026年の配当金予想が未定になっている理由は、現在、株主還元方針を策定中だからです。

 

2023年から3期連続で配当金が増配していて、今後も増配を期待しています(*^▽^*)

 

 

本記事は以上となります♪
本記事をご覧いただき、ありがとうございました!

 

ブログランキング応援ボタン✨

「本記事の内容が良かった!」と思っていただけましたら、
ぜひ応援お願いします♪

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村